新しい会話を開始

未解決

この投稿は5年以上前のものです

4749

2014年3月4日 20:00

MyDELL診断プログラムのCPU負荷テスト結果について

こんにちは。

私のDeskTop PC Studio XPS 9000 ,Windows7 Ultimate(x64Bit)では、DELL社殿サイトからDLした

(ハードウェア)診断プログラム MyDELL のFull Testを含め、殆どの診断結果が正常終了します。

例外として次の2個の診断TESTが途中で失敗し、画面がフリーズ、マウスポインタ表示が動かなくなり、

ALT+CTRL+DELキーによるタスクマネージャ呼び出しも効かない現象が出ます。

(1)CPU高負荷テスト

(2)ビデオ高負荷テスト

皆さんのMyDELL診断プログラムでは、上記の高負荷診断は正常終了しますか?

テスト結果を教えてください。

(1)(2)ともに、低い負荷テストは正常終了し、

メモリの高負荷テスト、ビデオメモリテストも正常終了します。

(ただし、リソースモニタを見ると、実装10GBに対し、4GB弱を表示し、残りの6GBのテストは

プログラムできないのかな? と思います。 一方、OS領域とプログラム領域のメモリR/Wテスト

はOS(Windows7)実行中は原理的に不可能なので、DRAM全領域の診断テストは、

BIOSの立ち上がりブートテストはたはBIOS中の診断プログラム機能でのみ可能と考えます。)

 

よろしくお願いします。

2 メッセージ

2014年3月4日 21:00

補足説明追加します。

CPUが高負荷でCPU診断プログラムのCPU利用占有率が100%近くになると、Windows7 OSのの実行を続けるためのタイムスケジュールが困難になると考えています。

すうなわち、CPU実行を診断プログラムがほとんどのCPU利用時間を占有するために、Windows7 OSが実行出来なくなるタイミングが発生しやすくなる可能性を考えています。

ビデオ高負荷テストでも、診断プログラムのビデオメモリアクセスとWindows7 OSの画面表示更新によるビデオメモリアクセスが競合し、ビデオメモリアクセス権のほとんどの時間を診断プログラムが100%近く占有する条件では、Windows7 OSの画面表示更新処理が動作出来ないタイミングが現れるのではないだろうか? と考え、皆さんのパソコンの高負荷テストの結果がどうなるか、実行結果の情報を知りたく思います。

イベントは見つかりませんでした!

Top