Data Domainではバックアップデータの保存領域 (/backup)とData Domain OSの管理に使用されるログ領域(/ddvar)が別パーティションとして分けられております。/ddvarへはシステムログ、アップグレード用ファイル、コアダンプファイル等などが保存されます。
/ddvar配下のログをコピーする方法は何通りかありますが、ここでは以下4通りの方法をご紹介させて頂きます。
① CIFS共有 (Windowsクライアント環境)
② NFSエクスポート (Unix/Linuxクライアント環境)
③ FTPによるadminaccess設定 (FTPクライアントからのアクセス)
④ SCPによる転送 (Windows環境 pscp.exeを使用 / Unix/Linux環境 scpコマンドを使用)
① /ddvar CIFS共有 CLI設定例
======
a.設定確認 (/ddvarへの設定がないことが前提です。)
# cifs share show
b. /ddvarへのCIFS共有設定追加 (* の部分にCIFSクライアントのIPアドレス指定も可能)
# cifs share create ddvar path /ddvar clients *
<<ここでWindows端末からエクスプローラにて、 \\DD_IP_address\ddvar\ へアクセスが可能となります。>>
c. /ddvarへのCIFS共有設定解除
# cifs share destroy ddvar
Are you sure you want to destroy "ddvar" share?
Are you sure? (yes|no|?) [no]: yes
ok, proceeding.
Share "ddvar" has been deleted.
d. 設定確認
# cifs share show
② /ddvar NFS export CLI設定例
======
a.設定確認 (/ddvarへの設定がないことが前提です。)
# nfs show clients
b. /ddvarへのnfs export設定追加 (* の部分にNFSクライアントのIPアドレス指定も可能)
# nfs add /ddvar *
NFS export for "/ddvar" added.
<<ここでNFSクライアントから Data Domainの /ddvar をmountすることが可能となります。>>
Linuxクライアントから/ddvarをマウントする例 :
# mount -t nfs -o hard,intr,noac,nolock,nfsvers=3,tcp,bg <DD_IP>:/ddvar /mount/point
c. /ddvarへのCIFS共有設定解除
# nfs del /ddvar *
Deleted 1 NFS client.
d.設定確認
# nfs show clients
③ FTPプロトコルを使用した/ddvarへの管理アクセス
======
NFS/CIFS以外の方法として、FTPプロトコルを使用して/ddvarへアクセスを実施することも可能です。
a. FTP機能有効
# adminaccess enable ftp
b. FTPによるアクセス可能なホストのリストを追加[*を指定するとすべてのホストからのアクセスを許可]
# adminaccess ftp add <host-list>
例: # adminaccess ftp add *
c. その後お客様ご使用のFTPクライアント(FileZilla、FFFTP等)を使用して、Data DomainのIPアドレスを指定しログイン下さい。
(sysadminユーザ、パスワードをご使用ください。)
d. 対応完了後、機能を無効にするコマンド
# adminaccess disable ftp
e. 以下のコマンドで、adminaccess 設定の確認が可能です。
# adminaccess show
f. その後、Data Domain のIPアドレスへFTP接続(ログイン)を実施下さい。
④ SCPプロトコルを使用した/ddvar配下のファイル転送
コマンド例:
> pscp.exe -scp -pw password sysadmin@xxx.xxx.xxx.xxx:/ddr/var/support/support-bundle.tar.gz c:\
コマンド例:
# scp -pw password sysadmin@xxx.xxx.xxx:/ddr/var/support/support-bundle.tar.gz .
Data Domainではバックアップデータの保存領域 (/backup)とData Domain OSの管理に使用されるログ領域(/ddvar)が別パーティションとして分けられております。/ddvarへはシステムログ、アップグレード用ファイル、コアダンプファイル等などが保存されます。
/ddvar配下のログをコピーする方法は何通りかありますが、ここでは以下4通りの方法をご紹介させて頂きます。
① CIFS共有 (Windowsクライアント環境)
② NFSエクスポート (Unix/Linuxクライアント環境)
③ FTPによるadminaccess設定 (FTPクライアントからのアクセス)
④ SCPによる転送 (Windows環境 pscp.exeを使用 / Unix/Linux環境 scpコマンドを使用)
① /ddvar CIFS共有 CLI設定例
======
a.設定確認 (/ddvarへの設定がないことが前提です。)
# cifs share show
b. /ddvarへのCIFS共有設定追加 (* の部分にCIFSクライアントのIPアドレス指定も可能)
# cifs share create ddvar path /ddvar clients *
<<ここでWindows端末からエクスプローラにて、 \\DD_IP_address\ddvar\ へアクセスが可能となります。>>
c. /ddvarへのCIFS共有設定解除
# cifs share destroy ddvar
Are you sure you want to destroy "ddvar" share?
Are you sure? (yes|no|?) [no]: yes
ok, proceeding.
Share "ddvar" has been deleted.
d. 設定確認
# cifs share show
② /ddvar NFS export CLI設定例
======
a.設定確認 (/ddvarへの設定がないことが前提です。)
# nfs show clients
b. /ddvarへのnfs export設定追加 (* の部分にNFSクライアントのIPアドレス指定も可能)
# nfs add /ddvar *
NFS export for "/ddvar" added.
<<ここでNFSクライアントから Data Domainの /ddvar をmountすることが可能となります。>>
Linuxクライアントから/ddvarをマウントする例 :
# mount -t nfs -o hard,intr,noac,nolock,nfsvers=3,tcp,bg <DD_IP>:/ddvar /mount/point
c. /ddvarへのCIFS共有設定解除
# nfs del /ddvar *
Deleted 1 NFS client.
d.設定確認
# nfs show clients
③ FTPプロトコルを使用した/ddvarへの管理アクセス
======
NFS/CIFS以外の方法として、FTPプロトコルを使用して/ddvarへアクセスを実施することも可能です。
a. FTP機能有効
# adminaccess enable ftp
b. FTPによるアクセス可能なホストのリストを追加[*を指定するとすべてのホストからのアクセスを許可]
# adminaccess ftp add <host-list>
例: # adminaccess ftp add *
c. その後お客様ご使用のFTPクライアント(FileZilla、FFFTP等)を使用して、Data DomainのIPアドレスを指定しログイン下さい。
(sysadminユーザ、パスワードをご使用ください。)
d. 対応完了後、機能を無効にするコマンド
# adminaccess disable ftp
e. 以下のコマンドで、adminaccess 設定の確認が可能です。
# adminaccess show
f. その後、Data Domain のIPアドレスへFTP接続(ログイン)を実施下さい。
④ SCPプロトコルを使用した/ddvar配下のファイル転送
コマンド例:
> pscp.exe -scp -pw password sysadmin@xxx.xxx.xxx.xxx:/ddr/var/support/support-bundle.tar.gz c:\
コマンド例:
# scp -pw password sysadmin@xxx.xxx.xxx:/ddr/var/support/support-bundle.tar.gz .