いつもお世話になっております。
Isilonのシミュレータを利用させていただいております。
・ハイパーバイザ VMware
・OneFS 8.1.0.2
・4ノード構成
シミュレータにて、異なる3つのネットワークを構成したいと考えております。
(groupnetを3つ作成)
ですが、全てのネットワークにうまく通信ができず、設定に苦労しております。
つきましては、いくつか質問させていただけないでしょうか。
①
ハイパーバイザ上で仮想マシンに以下の設定を行った場合、
それぞれのネットワークアダプターはextの何番と紐付くのでしょうか。
ネットワークアダプタ1:InfiniBand用ネットワーク
ネットワークアダプタ2:業務用ネットワークvlanA
ネットワークアダプタ3:業務用ネットワークvlanB
ネットワークアダプタ4:業務用ネットワークvlanC
②
各ノードのext-1で全ての業務用ネットワークで通信させることはできるのでしょうか。
③
コンソールから「isi network interface list」を実行すると、
ext-1、ext-2、int-aのステータスしか表示されません。
ext-3以降のインタフェースは利用できないのでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
解決済! 解決策の投稿を見る。
ryo.iさん
シミュレータの設定ガイドがあるのでこれが便利です。
https://community.emc.com/docs/DOC-43357
③isi network interface listの出力には使用できるインターフェイスが出力されるので
Ext-3 がリストされないということは使用できない、ということになります。
参考:https://www.emc.com/collateral/TechnicalDocument/docu65065.pdf
(You can retrieve and sort a list of all external network interfaces on the EMC Isilon
cluster.Page 1078より )
OneFSv8以降のシュミレータでは、NICは2つ(Internal兼用、ext専用で各1つずつ)までのサポートになるかと思います。
過去の形式であれば、形式によってはNICを増やすこともできたようですが、現状はできなくなっている認識です。
ext-1に複数subnetのIPを割り当てること自体はIsilonの場合は可能ですので、routingなどの設定がNW上で問題なければ、ext-1に設定したIPは全て通信できるはずです。
ご回答ありがとうございます。
最低限の構成をすることができましたので、情報共有致します。
結論としまして、仮想マシンのネットワークアダプターとextの紐づけは以下となっておりました。
ネットワークアダプター1⇔int-a
ネットワークアダプター2⇔ext-1
ネットワークアダプター3⇔??? ここだけ何と紐づくのか不明です
ネットワークアダプター4⇔ext-2
ネットワークアダプター5⇔ext-3
ネットワークアダプター6⇔ext-4
・・・
以前の質問時では、isi network interface listを実行した際には、ext-2までしか表示されませんでしたが、
ネットワークアダプター5を追加することでext-3が表示され、ネットワークアダプター6を追加することでext-4が表示されました。
そのため、3つのネットワークでIsilonシミュレータを利用することができました。
ただし、ネットワークアダプターが各extと紐付いているようなので、複数ネットワークアダプターを全てext-1で利用することはできない認識です。
情報共有までとなりますが、
以上、よろしくお願い致します。