掲題の件についてお教えください。
PMAX8000についてはPMAX2000と異なり バックエンドをIBスイッチで接続する
物理的差分がある認識です。
汎用ラックへの初期導入時に、スクリプトによる現調ウイザード(正式名称??)にてどういった
バックエンド側の確認事項が発生するかなど、マニュアルやドキュメントはありませんでしょうか?
もしくはご経験・拝見された方の経験談なども歓迎します。
#ミニラックから汎用ラックへの載せ替えに伴って確認機構が働く想定なのですがPGなどで明記なく
お伺いしています
##ここでお伺いという不適切感を承知で登校いたしました。
Next_Ue-pon
解決済! 解決策の投稿を見る。
PowerMax8000の場合、InfinibandスイッチはDAEとDirector間を接続するBE接続用ではなく、Director間の通信用となります。
導入時のスクリプトや作業確認などの手順のドキュメントはございますが、社内の保守サービス員および自営保守を行えるパートナー様向け用の資料であり、公開できるものではございません。
もし、パートナーの方でしたら、Dell社側の貴社担当の者に、問い合わせしていただけますでしょうか。
PowerMax8000の場合、InfinibandスイッチはDAEとDirector間を接続するBE接続用ではなく、Director間の通信用となります。
導入時のスクリプトや作業確認などの手順のドキュメントはございますが、社内の保守サービス員および自営保守を行えるパートナー様向け用の資料であり、公開できるものではございません。
もし、パートナーの方でしたら、Dell社側の貴社担当の者に、問い合わせしていただけますでしょうか。
Atsushi.Sasakiさんのご返信に感謝します。
弊社は自営保守パートナーになります。本件は御社パートナーご担当の方に
相談させていただきます。
Next_Uepon