PowerMAXをiSCSI接続で使用する検討をしております。Symdevのマスキングについて質問があります。
h14531-dell-emc-powermax-iscsi-implementation.pdf を参照しています。
以下の流れで設定すると考えているのですが認識は合っていますでしょうか。
1.iSCSIターゲット作成
2.IPインターフェース作成
3.CHAP設定(必要に応じて)
4.Initiator Group作成
5.Port Group作成
6.Storage Group作成
7.MaskingView作成
8.ルーティング設定(必要に応じて)
他に設定はありますでしょうか。
あと、iSCSI接続でマスキングをするにあたり、代表的な注意事項は合ったりしますでしょうか。
todehi daneyoさん
参照して頂いているドキュメントを見た限りでは特に問題はなさそうなのですが、周りにも実際に設定をした人を見つけることが出来ないので申し訳ないのですが何とも言いにくいです。。
(PowerMax、VMAX系をいじれる人は社内でも限られていますし、Symm系の情報は以前から関係者以外にほとんどオープンにされないので・・・)
私が参照できる情報はナレッジベースとPowerMax and VMAX technical documents and videosにあるものくらいなのですが、この中で一番情報的に適しているものは、やはりtodehi daneyoさんが記載して頂いた「iSCSI Implementation for Dell EMC Storage Arrays running PowerMaxOS」だったりします。
もしもこのスレッドを見ている方で過去にPowerMax、VMAXのiSCSI設定を行ったことがあるという方がいらっしゃいましたら是非情報を頂けると(書き込んで頂けると)助かります。
また、todehi daneyoさんは今後実際に設定を行うと思いますが、その際にドキュメントのここがわかりにくかったなどの情報がありましたら、今後同様の設定をされる方もいらっしゃると思うので、共有して頂けると嬉しいです。
ご回答ありがとうございます。
こちらでも分かったことがあれば、展開をさせて頂きます。
PowerMAXをiSCSI接続させるためのネットワーク環境を新しく作るのですが、
ネットワーク構成について制限事項や注意事項等の情報を確認しております。
NGなネットワーク構成やNGなネットワーク機能、iSCSI接続でよく問題となる部分
等の情報があれば非常に助かります。
h14531-dell-emc-powermax-iscsi-implementation.pdf に記載があるのですが
以前Unityでお伺いした情報で
が上記のドキュメントには記載がないのです。考慮は不要になるのでしょうか。
ほんとうですね。。PowerMAXの場合にも複数のダイレクター(ペアになっているものを除く)を同じサブネットに入れないようにという記載があってもよさそうなのですが、該当するものはないですね。
元々このサブネットを分けるべきである理由は「同じサブネット上のホストiSCSIイニシエータとSPポートの問題」やKB470899のCauseセクションに記載されているように、ホスト(NIC)側の処理が問題となりストレージのフロントエンド(SP)の負荷が上がってしまいパフォーマンスに問題が出るということに起因しているのですが、PowerMAXレベルの処理能力があれば特に問題にならないということなのかもしれません。
とはいえホストの動きが確実に把握できないような環境では、サブネットは分けておいた方が安全だと思います。
ご回答ありがとうございます。
サブネットは分ける方向で検討いたします。