Unity Fileのローカルレプリケーション設定時、
メインNASサーバはSPA、DR NASサーバはSPBとした場合、
(ファイルシステムのPoolはメイン。バックアップで別Pool)
レプリケーションの転送データは外のネットワークには出ずに
内部結線を使用しているのでしょうか。
その場合、内部結線の帯域を教えてください。
解決済! 解決策の投稿を見る。
redcaskさん
Page 39 にもあるようにLocal Replication時には インタフェースの作成はいらない、(Replication Connections and Interfaces are not required when local replication is configured. )とあることから外部ネットワークは使われないです。
実際の設定でも上記資料の記載通りインターフェースの部分がNA(Not Applicable適応無し)です。
抜粋===
Local role = Local
Source resource = res_65
Source SP-A interface = N/A
Source SP-B interface = N/A
Destination resource = res_66
Destination SP-A interface = N/A
Destination SP-B interface = N/A
なお内部結線の帯域ですが情報は公開されていませんが実測値としてこちらのスレッドを参考にしてください。
初期同期であればRPO設定に左右されるわけではないと思うのでラボでテストしてみたところ100G LUNで1分、5G で30秒程度かかりました。
redcaskさん
Page 39 にもあるようにLocal Replication時には インタフェースの作成はいらない、(Replication Connections and Interfaces are not required when local replication is configured. )とあることから外部ネットワークは使われないです。
実際の設定でも上記資料の記載通りインターフェースの部分がNA(Not Applicable適応無し)です。
抜粋===
Local role = Local
Source resource = res_65
Source SP-A interface = N/A
Source SP-B interface = N/A
Destination resource = res_66
Destination SP-A interface = N/A
Destination SP-B interface = N/A
なお内部結線の帯域ですが情報は公開されていませんが実測値としてこちらのスレッドを参考にしてください。
初期同期であればRPO設定に左右されるわけではないと思うのでラボでテストしてみたところ100G LUNで1分、5G で30秒程度かかりました。
ayasさん
回答ありがとうございます。
外部には出ず、内部結線内で通信されるとのことで承知しました。
速度につきましても、参考にさせて頂きます。