新しい会話を開始

この投稿は5年以上前のものです

Solved!

ソリューションへ移動

678

2014年1月5日 21:00

VNXeのレプリケーションネットワークに関して

VNXeの筐体間レプリケーション構成で、データ通信用のネットワークと
レプリケーション用のネットワークを分割するような以下の構成を考えております。

<ネットワーク構成例>
eth2:192.168.10.xx/24(データ通信用)
eth3:192.168.20.xx/24(レプリケーション用)

そもそもこの構成は可能でしょうか。

可能な場合、レプリケーション用のインターフェースを作成する際には
共有フォルダのタイプをNFS/CIFSのどちらにも割り当てない形で作成すれば良いのでしょうか。
それともどちらかのタイプを指定する必要があるのでしょうか。

レプリケーションのネットワーク構成に関する情報があまり見当たらなくて・・・

VNXeのレプリケーションネットワーク構成に関する詳細な資料がありましたら教えて頂ければと思います。

2 Intern

 • 

155 メッセージ

2014年1月20日 00:00

本件、海外コミュニティに問い合わせしてみました。
レプリケーションの構成に関する情報を頂いたので、以下のスレッドを参考にしてみて下さい。
耐障害性を考慮して、レプリケーション専用のストレージサーバーを構成するのが良いとアドバイスを頂きました。

<参考スレッド>
https://community.emc.com/message/788552#788552

1 Rookie

 • 

706 メッセージ

2014年1月5日 22:00

VNXe OEのバージョンMR3からだったと思うのですが、

1つのCIFSサーバ、NFSサーバに対して複数のインターフェースが作成できるようになっています。

検討されているネットワーク構成を見ると異なるセグメントのようなので、

上記方法で構成されては如何でしょうか?

私はこの方法で実装した経験があります。

意図があって、完全に別の管理単位(共有フォルダサーバ)経由で設定しようとされてるのであれば、

その意図を教えていただければ他のアイディアが出せるかもしれません。

2 Intern

 • 

155 メッセージ

2014年1月5日 23:00

norick@nwさん、ご回答ありがとうございます。

1つの共有フォルダサーバーに対して、
複数インターフェースが設定可能な事を失念しておりました。
こちらで対応することが出来そうですね。

私が共有フォルダサーバーをデータ通信用とレプリケーション用で分けたのは、
切り離すことで耐障害性の向上や1つの共有フォルダサーバーへの負荷を軽減することができるのではないかと考えたためです。
システム毎に作成できる共有フォルダサーバーの上限があるので、1つに複数のデバイスを追加して作成した方が良さそうですね。

※ちなみに先の投稿で記載した個々に共有フォルダサーバーを作る方法でもレプリケーションを構成出来ました。

このあたりのレプリケーションネットワーク構成に関する情報が記載されたドキュメントってご存知ですか。
ヘルプを参照してみたのですが、全く情報が見当たらなくて。

3 Apprentice

 • 

631 メッセージ

2014年1月6日 00:00

良くある構成ではあるかと思いますので、コメントさせていただきました。

共有フォルダサーバーに複数IPを持たせる構成ですが、

以前、MR3で一度試した際、何故か、その後Unisphereにアクセスできなくなる事象が発生しました。

結局、その際は初期化しました。この構成が原因だったかは再現試験や特定はできていません。

個人的な意見ですが、別サーバーを立ててセグメント分けをおこなったほうが、I/O管理上と負荷を

分ける観点で良さそうに思います。

2 Intern

 • 

155 メッセージ

2014年1月6日 17:00

Katamariさん、コメントありがとうございます。

自分もレプリケーションの構成方法をいろいろ試してみたのですが、
Unisphereがハングするという事象が何度か発生しました。

トラブルや問題を回避するためにはどちらのネットワーク構成が推奨となるのでしょうか。
皆様、ご意見・事例等ありましたらコメントをお願い致します。

イベントは見つかりませんでした!

Top