新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

5 Practitioner

 • 

894 メッセージ

294

2021年9月13日 22:00

VXRAILオールフラッシュのサポートする帯域について

いつもお世話になっております。

 

・VXRAIL560Fについてですが、オールフラッシュモデルについての
サポートする帯域は10G/25G (1G不可)という認識で正しいでしょうか?


・サポートする帯域が10G/25Gであったとしたときに、
これはあくまでもVXRAILのインターナル用で用途が決まっているポート
(管理用、vMotion用、vSAN用、ユーザーVM用)の帯域、
という理解でよいでしょうか?


・例えば、NDCの4ポートのうち、2ポートで初期インストールする構成の場合、
あと2ポート自由に使えるポートや、追加NICで構成したポートを
1Gの帯域で使用することについては、特にVXRAILとして関知しない、
というスタンスでよいでしょうか?


以上、よろしくお願いいたします。

4 Operator

 • 

1.8K メッセージ

2021年9月13日 22:00

 

>・VXRAIL560Fについてですが、オールフラッシュモデルについての
>サポートする帯域は10G/25G (1G不可)という認識で正しいでしょうか?

 

はい。VxRail の Tech FAQ には以下の記載がありますので、1Gbps の場合は All Flash では利用できず、 Hybrid のみとなります。

Frequently Asked Questions: VxRail (delltechnologies.com)

Question: What are the considerations when using 1GbE networking on VxRail?
Answer: As network is the backplane for all vSAN storage traffic, the reduced bandwidth
impacts performance and scaling. Because of this the following limitations imposed:
• Single processor configurations only
• Maximum cluster size of 8 nodes
• Hybrid configurations only, all-flash or NVMe nodes are not supported
• Four network ports required on each node
• Requires the use of four 10GbE BaseT, which will negotiate down to 1GbE.
• With today’s increasingly more powerful and dense hardware,

 

 

>・サポートする帯域が10G/25Gであったとしたときに、
>これはあくまでもVXRAILのインターナル用で用途が決まっているポート
>(管理用、vMotion用、vSAN用、ユーザーVM用)の帯域、
>という理解でよいでしょうか?

はい。あくまでも VxRail が関していている System vDS の Uplink に適用される制限ですので、iDRAC やお客様管理の追加 NIC ポートなどは、VxRail 管理対象外となりますので、1Gbps でも問題ありません。

 

>・例えば、NDCの4ポートのうち、2ポートで初期インストールする構成の場合、
>あと2ポート自由に使えるポートや、追加NICで構成したポートを
>1Gの帯域で使用することについては、特にVXRAILとして関知しない、
>というスタンスでよいでしょうか?

 

はい。ご認識の通りです。2 Port 構成でインストールした場合は、デフォルトで作成される System vDS に接続される 2 ポートのみが、ご確認の制限事項の対象になりますので、利用しなかった NDC 上の 2 ポートや、追加 NIC ポートは 1 Gbps でも問題ありません。

5 Practitioner

 • 

894 メッセージ

2021年9月14日 16:00

naoyuki_kanedaさん


ご回答ありがとうございます。
承知しました。

イベントは見つかりませんでした!

Top