新しい会話を開始

未解決

3 Apprentice

 • 

517 メッセージ

1150

2019年11月20日 03:00

VxRailのI/Oモジュールについて

VxRailにて、NICがX550とX710で構成されているのですが、当該I/Oモジュール(NIC)は、以下の機能をサポートしているでしょうか?

・組み込みのTCPオフロードエンジン(TOE)を備えたNIC

・高度に仮想化されたサーバーの場合、シングルルート-IO仮想化(SR-IOV)をサポートするNIC

 

Next_Ue-pon

3 Apprentice

 • 

517 メッセージ

2019年11月20日 23:00

kwmtさんの早急なご返信に 心より感謝します。

 

頂いた内容にあります通り、NICとしてはサポートしていてもVM(てかVxRail)として

未サポートなのでしょうか?

 

実はIntelサイトのX550 Datasheetを下記で見つけましたが、SR-IOV support の

記載がありました。これは(NICとしてのみ)サポートしていると読むべきでしょうか?

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/design/products-and-solutions/networking-and-io/ethernet-controller-x550/technical-library.html?grouping=rdc%20Content%20Types&sort=title:asc

 

Next_Uepon

4 Operator

 • 

877 メッセージ

2019年11月20日 23:00

X550 や X710 は TSO などの TOE 機能は備えていますが、利用するには VM 側も設定が必要です。

https://kb.vmware.com/s/article/1006143

各物理 NIC のステータスは esxcli network nic tso get で確認可能です。

SR-IOV に関しては NDC の X550 は恐らくサポートされません。X710 などはサポートされるものもあると思いますが、
SR-IOV を利用すると対象 VM は vMotion などクラスタ機能の多くが利用不可となり、
VxRail のローリングアップデートなども VM が起動していると機能しなくなるので SR-IOVの利用は非サポートとなっています。

Dell EMC VxRail: Single Root I/O Virtualization (SR-IOV) Support
https://support.emc.com/kb/535831

VxRail: Is SR-IOV supported with the VxRail Appliance
https://support.emc.com/kb/497570

KB の内容見る限り、使えたとしても非サポートという感じに書いてあります。

4 Operator

 • 

877 メッセージ

2019年11月21日 00:00

X550 にも幾つか型番があり OEM メーカーによってカスタムされているはずです。
少なくとも VxRail に搭載されるものは「無効」ではなく「非サポート」と UI 上で確認できます。

※ 実機のキャプチャ撮れたのでアップします。

↓ X540-AT2 を積んだサーバは「無効」と表示され、vmnicXの設定から有効化可能

Capt_20191122_002.png

↓ VxRail E560F の 10G BASE-T NDCモデルは「サポートされていません」と表示され、有効化は不可。

Capt_20191122_001.png

3 Apprentice

 • 

517 メッセージ

2019年11月21日 00:00

kwmtさんの鬼速な返信に感謝します。

追加質問はVxRailとして未サポートと理解しました。

 

Next_Ue-pon

3 Apprentice

 • 

517 メッセージ

2019年12月5日 16:00

kwmtさんはじめとする識者の方の追加ご意見を頂きたく。

今回検討の構成はVxRailからiSCSI接続でPowerMaxに
データストア、RDMを保管する という構成になるとのことです。

上記前提の上で、

・VxRailのI/OモジュールでTOE機能は利用可能だが、VM
 (仮想マシン)側で設定が必要?その場合の設定内容は?

  ※kwmtさんにリンクいただきましたが設定が必要と読解できず。。


・上記利用可能の場合、上記の構成(iSCSI接続)では以下の内容をサポートすると解釈可能でしょうか?

 ★iSCSI イニシエータがハードウェア iSCSI アダプタ(独立型または依存型)の場合、アダプタは
  次の処理を行います。
  1) I/O 要求を iSCSI PDU (Protocol Data Unit) にカプセル化します。
  2) iSCSI PDU を TCP/IP パケットにカプセル化します。
  3) イーサネット経由で iSCSI ストレージ システムに IP パケットを送信します。


Next_Ue-pon

4 Operator

 • 

1.8K メッセージ

2019年12月11日 21:00

kwmtさんがおっしゃっているのはTSOのことで、Next_Ue-ponさんが意図しているiSCSI TOEとは別であるように思えます。

VMwareのコンパチガイドのIO Device -> iSCSI Typeの項目で、X550とX710は存在しないようですので、おそらくサポートされてないと思われます。試しにラボで確認してみましたがハードウェアiSCSIアダプタとして認識はされませんでした。(やり方が間違ってなければ)

PCIeで拡張可能なBCM57414であれば、ハードウェアiSCSIアダプタとしてTOE可能かもしれませんのでそちらをDell EMCの営業経由でお問い合わせしてみてはどうでしょうか?

4 Operator

 • 

877 メッセージ

2019年12月11日 23:00

kaneda さんにコメントいただいた通りで、先の私のコメントは iSCSI HW initiator としての前提ではありません。

VxRail で仮に HW initiator を利用するとしたら kaneda さんが書かれたような依存型のものとなるかと思いますが、ここ数年のホスト CPU 性能が進化しすぎていて iSCSI SW initiator を利用した場合も殆ど kernel が CPU リソースを食わないので個人的には HW initiator のメリットが薄れてきていると感じています。

https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/6.7/com.vmware.vsphere.storage.doc/GUID-7A4E3767-CB54-4E88-9BA8-298876119465.html

私も10年くらい HW initiator で iSCSI 組んでないです...

3 Apprentice

 • 

517 メッセージ

2019年12月12日 01:00

追加のコメントを有難うございます 勉強になります。

現状はiSCSI HW initiatorではないものと理解しましたが、

SWinitiatorの場合には、そもそも、TOEのような機能は

 

利用できない/存在しない ものなのでしょうか?

 

Next_Ue-pon

4 Operator

 • 

877 メッセージ

2019年12月12日 03:00

存在しない、と考えて問題ないと思います。

イベントは見つかりませんでした!

Top