ALIENWARE M17x (Windows8)を購入しました。
初期設定を終え、ゲームプログラムをインストールして一旦シャットダウンしたところ、その後電源を入れても起動しなくなりました。
「ALIENWARE(TM)」のロゴ文字が表示されたまま、先へ進めない状態です。
DELLのサポート情報や他の方の質問を参考に、F12キーなど色々とキー操作を試してみましたが、反応しません。
Windowsの再インストールも考えましたが、ディスクが取り出せなくなるかもしれないと思い躊躇しています。
何か他に手立てがありますでしょうか。
おはようございます。
ご投稿ありがとうございます。
初期設定直後の問題とのことでご不便をお掛けし申し訳ございません。
ロゴが表示されたタイミングで止まってしまうということは一部のハードウェアを正常に認識できていない可能性がございます。
既にお試し頂いているかもしれませんが周辺機器など増設されている場合は一度全て取り外しての起動をお試し頂きたいと思います。
まずACアダプター、バッテリを取り外して電源ボタンを数回押して頂きその後ACアダプターとバッテリを元に戻して頂き正常に起動するかのご確認を
お願いできますでしょうか。一度パソコンを放電する事に改善する場合がございます。
またメモリなどが正常に認識されずロゴ画面で停止してしまう事もございますので可能でしたらこちらをご参考にメモリの挿し直しをお試し頂きたいと思います。
35ページをご参照ください。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/M17x/ja/mm/mm_ja.pdf
ご回答いただきありがとうございます。
放電後の起動を試してみましたが、状況は変わりませんでした。
また、メモリの挿し直しについては、ご提示いただいたマニュアルで図示されているものと当方のパソコンの背面が違っており、取り外すべき実装部やメモリジュールのふたが解りませんでした。
なお、起動時の状況について、ロゴ画面から先に進まないという当方の認識に誤りがあり、ロゴ表示を待たず電源投入後ただちにファンクションキーを連打すれば、画面は進むようです。(F2およびF12キーの場合)
ただ、それによりWindowsを起動させることができるのかどうかが解りませんので、何か方法があれば改めて教えていただけると助かります。
もし自力での解決が無理であれば、修理サポートをお願いしたいのですが可能でしょうか。
ご返信ありがとうございます。
F2、F10押下出来、先に進むということでしたらBIOS、起動メニューはそれぞれ表示はされるということだと思います。
そうしますとメモリなどの抜き差しでの改善は見込めないかもしれません。
ご購入頂き早々のトラブルで申し訳ございませんが修理の手配が必要と考えられます。
こちらのLinkをご参考に弊社サポートまでご連絡を頂くか、または本フォーラム内で私宛にメッセージを頂ければサポート担当者よりご連絡致します。
フォーラム内にご返信頂いてしまいますと個人情報が公開されてしまうことになりますのでメッセージ機能をご利用ください。
(メッセージの送信手順は私のアカウントをクリック頂きますと、右上の「会話を始める」をクリック頂きますとご入力が可能です。
頂きたい情報は
・お名前
・機器のサービスタグナンバー
・ご希望のご連絡手段と、お電話番号、メールアドレス
お世話になっております。
先ほどメッセージにてご連絡を差し上げたのですが実は改善した事例がございましたのでお手数ですが一度お試し頂きたいと思いご返信差し上げております。
ハードウェアの問題では無い可能性が高いです。
少々手順が複雑になりますのでご不明点がございましたらご返信ください。
大まかな流れとしましては
1,BIOSの設定を変更する事によりOS起動が見込めますのでBIOSの設定変更
2,OSが起動したら「Intel Smart Response Technology」の設定変更
3,Windows Updateを実施
4,Windows Update後にBIOS設定変更
まずOSを起動させる為に
①BIOSに入り(デルロゴ表示前に「F2」を押してください)
[SATA Operation/Mode]の設定値を初期状態の[Intel Smart Response Technology]
または[RAID]から[AHCI]へ変更。「ESC」キーを押し設定保存後(Save & Exitなど)BIOSから抜けて頂き再起動。
「Intel Smart Response Technology」か「RAID」どちらに設定されていたかお控え下さい。
その状態で、進まないところまでOSを読み込ませてから②へ
②再度BIOSに入り(デルロゴ表示前に「F2」を押してください)
[SATA Operation/ Mode]の設定値を[AHCI]から初期状態の[Intel Smart Response Technology] または[RAID]へ変更。
(Save & Exitなど)BIOSから抜けて頂き再起動。この状態でOSが起動できると思います。
③OS起動しましたらIntel Rapid Storage Technologyアプリケーションを起動して、
[Intel Smart Response Technology]が有効になっているか確認。
有効になっていない場合は当該アプリケーションの[高速]タブから有効にします。
上記②でosが起動できない場合はこちらをご参照ください。
1.[SATA Mode/Operation]の設定値を初期状態の[RAID]若しくは [Intel Smart Response Technology]を保つ状態で、
[Secure Boot]:初期設定の[Enabled]から[Disabled]へ変更
[Load Legacy OPROM]を[Enabled]へ変更
[Boot Mode]を[UEFI]へ変更
「ESC」キーを押し設定保存後(Save & Exitなど)BIOSから抜けて頂き再起動。
[自動修復を準備しています]と表示される場合は、暫くお待ち頂き[オプションの選択]画面が表示されましたら[続行]を押してください。暫くするとOS起動すると思います。
2.OS起動後、Intel Rapid Storage Technologyアプリケーションを起動して、
[Intel Smart Response Technology]が有効になっているか確認。
有効になっていない場合は当該アプリケーションの[高速]タブから有効にします。
OSが起動できましたらWindows Updatesをお願いします。
Windows Update後に
[コントロールパネル]⇒[プログラムと機能]⇒[インストールされた更新プログラム]
リスト内に[KB2756872]、[KB2761094]、[KB2764870]はない場合は、手動にてダウンロード・インストールをお願いします。
・Microsoft Download Centerを開きます
http://download.microsoft.com/
・上に記載しましたKBxxxxxxxxxの番号を検索ボックスに入れて検索します。
・[Update for Windows 8 for X64 based systems (KB2756872)]項目を選択
上記のWindows Updateが完了しましたら
BIOSに入り(デルロゴ表示前に「F2」を押してください)
[Secure Boot]を[Enabled]へ変更。
[Load Legacy OPROM]は自動的に[Disabled]へ変更になると思います。
[Boot Mode]は[UEFI]になっていることを確認してください。
「ESC」キーを押し設定保存後(Save & Exitなど)BIOSから抜けて頂き再起動してください。
少々手順が複雑で申し訳ございません。
ご不明点がございましたらご連絡頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
ご説明ありがとうございます。
アドバイスに従い、解決することができました。
自力で起動させるのは無理だとあきらめていたところなので、正直驚いています。
面倒をおかけしました。今後ともよろしくお願いいたします。
余談になりますが、ご報告します。
いただいたメッセージの中で、Windows8の問題の可能性があるとのことでしたので、それについてです。
実は問題が起こる前、インストール中のプログラムの1つが認識不能とのことでインストール作業がストップしてしまい、これを数度繰り返しました。その後シャットダウンした後で今回の事態に至ったもので、原因はそこにあったのかもしれません。
復帰後、ゲームメーカーのサポートに問い合わせたところ、Windows8においてそのような現象が確認されており、修正バッチが出ているとのことで、こちらもバッチにより解決することができました。
ご迷惑をおかけしました。たいへん親切な対応とアドバイスに感謝いたします。
ご連絡ありがとうございます。
解決したのですね!安心しました。
色々とお手数をお掛けし申し訳ございませんでした。
また何かございましたら本フォーラムをご利用ください。
今後ともよろしくお願い致します。
おはようございます。
確認が遅れ返信の内容が前後してしまいましたが追加の情報のご提供までありがとうございます。
Windows8はまだリリースされ間もないのでこのような情報は非常に貴重です。
同じような状況になってしまった場合のお役立ち情報になると思います。
ありがとうございました。
また何かございましたらご連絡下さい。
よろしくお願い致します。