2019年10月30日 更新
Windows10を初期化するには、大きく3つの方法があります。
方法1 工場出荷時イメージから復元する
方法2 DELL製メディア、DELL OS Recovery Toolで作成メディアからWindows10をクリーンインストールする
方法3 マイクロソフト製メディア、マイクロソフトサイトにて作成メディアからWindows10をクリーンインストールする
今回は「方法2 DELL製メディア、DELL OS Recovery Toolで作成メディアからWindows10をクリーンインストールする」についてご紹介します。
この方法はは、リカバリディスク(DVDメディアやUSBドライブ)を用意する必要があります。ここで使用するリカバリディスクはデルよりオプションで購入、またはDELL OS Recovery Toolにて作成されたものです。
必要な作業は下記の3つです。
[1]リカバリディスクをブートする
[2]リカバリディスクからWindows10を再インストールする(ディスク情報の削除を含む)
[3]ドライバをインストールする
※注意 データやプログラムがすべて削除されます。事前に必ずバックアップをご実施ください。
[1]リカバリディスクをブートする
1.リカバリメディアの作成に使用した形式に従って、リカバリメディアをUSBポートまたはDVDドライブに挿入します。
2.コンピュータの電源を切ります。
3.コンピュータの電源を入れ、デルのロゴ画面で、画面の右上隅に「Preparing one time boot menu(ワン・タイム・ブート・メニューを準備しています)」と表示されるまで、F12キーを数回タップします。
4.起動メニューの「UEFI BOOT(UEFI起動)」の下で使用するメディアタイプ(USBまたはDVD)と一致するデバイスを選択しEnterキーを押します。
※起動オプションにはUEFIブートが選択されていて、システムはUEFIモードである必要があります。 USBメディアは、UEFIブートが有効に設定されています。
5.「Press any Key boot…」と表示される場合はスペースキー(他キーでも可)をすぐに数回押します。ブートが実行されたら次の[2]の作業に進みます。
<リカバリメディアをブート後に以下の画面が表示された場合>
Windows10バージョンRS5のメディアが作成されておりますので、
初期化の方法は、↓下記リンクの手順をご参照ください。
Windows 10初期化方法 (MS製メディア、MSサイトにて作成したメディア使用)
<上記以外の場合>
1.「日本語(日本)」をクリックします。
※「日本語(日本)」が表示されない場合、 「See more languages」を4回クリックすると、[日本語(日本)]の選択肢が出ます。
2.「Microsoft IME」をクリックします。
※英語キーボードをご利用の方はUSを選択してください。
3.「詳細オプション」をクリックします。
4.「コマンドプロンプト」をクリックします。
※この作業を行うとハードディスク内のデータがすべて削除されます。
この手順以降、OS USB以外のUSBメモリや外付けHDD、SDカード、メモリーカードは必ず外して作業してください。
データが削除されてしまう危険性があります。
5.コマンドプロンプトが開きます。
6.「diskpart」と入力し、Enterキーを押します。
7.「DISKPART>」が表示されたら、「list disk」と入力し、Enterキーを押します。
搭載されているディスクの情報が表示されますので、Windowsをインストールしたいディスクの番号を確認します。
8.「select disk n」と入力し、Enterキーを押します。
※nには、ステップ7で確認したディスク番号を入力します。
「Disk n is now the selected disk.」と表示されたら、ディスクの選択ができています。
9.「list disk」と入力し、Enterキーを押します。
ステップ7で選択したディスクの左側に*(アスタリスク)がついていることを確認します。
※OS再インストールを行いたいディスク以外に*(アスタリスク)がついている場合には、
ステップ8を再度実施してディスクを選択しなおしてください。
10.「clean」と入力し、Enterキーを押します。
※こちらの作業で、選択したディスク内のデータがすべて消去されます。
[DiskPart succeeded in cleaning the disk.]と表示されたら、ディスクのデータ消去は完了です。
11.「create partition primary」と入力し、Enterキーを押します。
[DiskPart succeeded in creating the specified partition]と表示されます。
12.「format fs=ntfs quick」と入力し、Enterキーを押します。
「100 percent completed / DiskPart successfully formatted the volume.」と表示されます。
※「=」が正しく入力できない場合は、隣の「へ」のキーを押してみてください。
13.「exit」と入力し、Enterキーを押します。
14.「exit」と入力し、Enterキーを押します。
15.オプションの選択画面に戻ったら、「トラブルシューティング」をクリックします。
16.「ドライブから回復する」をクリックします。
17.「ファイルの削除のみ行う」をクリックします。
※PCを譲渡や、廃棄する場合のみ、「ドライブを完全にクリーンアップする」を選択します。
18.「回復」をクリックします。
19.「このPCを回復しています」が表示され、しばらく待ちます。
※構成によって時間が異なりますが、おおよそ1~2時間程度です。
※TPM搭載PCで、TPMがONの状態の際、次のメッセージが表示される場合があります。表示された場合はEscキーを押して下さい。
"A configuration change was requested to enable, activate, and clear the TPM. This action will clear and turn on the computer's TPM (Trusted Platform Module)
WARNING: This request will remove any keys stored in the TPM. Press F12 to enable, activate, and clear the TPM. Press Esc to reject this change request and continue."
[3]デバイスドライバをインストールする
ドライバはデルのサポートサイトからダウンロードするか、ドライバの入ったリソースメディア(Resource media)からインストールすることになります。
各PCの構成ごとにインストールが必要なドライバは異なります。
■Dellサポートサイトを使用し、正しいドライバを見つけてインストールする方法
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln151785/
承知しました。コマンド作業を含めて一通り作業するように致します。
ご回答ありがとうございました。
~~~
I understand. I will do all the work including the command part.
Thank you for your answer.
いいえ、とんでもないことでございます。
今後もお客様にご満足頂けるよう、サポート品質の向上に努めてまいりますので、引き続き、是非ご愛顧の程よろしくお願い致します。
何かお困りの点、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお声かけ下さい。
無事に初期化は完了したのですが、キーボードが英字になっており、日本語が入力できません。
日本語キーボードに切り替えるにはどうすれば良いでしょうか?
BIOSは1.13.1に更新しましたが改善していません。
~~~
Thank you for taking care of me
Initialization is completed, but the keyboard is in English and I cannot enter Japanese.
How can I switch to a Japanese keyboard?
I updated the BIOS to 1.13.1 but it hasn't improved.
SYM.U様
ご返信いただきありがとうございます。
初期化した際、言語選択を日本語に設定されましたでしょうか。
日本語入力につきまして以下の方法で改善できるかをご確認いただけますでしょうか。
①「スタート」をクリックし、「設定」(設定)にマウスカーソルを合わせます。
②表示されたメニューから「設定」をクリックします。
③「設定」が表示されます。
「デバイス」をクリックします。
④「デバイス」が表示されます。
画面左側から「入力」をクリックし、「その他のキーボード設定」欄の「キーボードの詳細設定」をクリックします。
⑤「キーボードの詳細設定」が表示されます。
「既定の入力方式の上書き」欄から、「言語リストの最初の入力方式と異なる入力方式を使用する場合は、ここで選択します」ボックスをクリックし、表示された一覧から「日本語-Microsoft IME」をクリックします。
以上で操作完了です。
日本語入力ができるか確認してください。
>初期化した際、言語選択を日本語に設定されましたでしょうか。
はい、初期化の際は手順に従い、Microsoft IMEを選択しました。
>「既定の入力方式の上書き」欄から、「言語リストの最初の入力方式と異なる入力方式を使用する場合は、ここで選択します」ボックスをクリックし、表示された一覧から「日本語-Microsoft IME」をクリックします。
この設定も行い、コンピュータの再起動も行いましたが、改善しておりません。
また、タイムゾーンが「UTC-8:00太平洋標準時(米国およびカナダ)」となっていたため、「UTC+9:00大阪、札幌、東京」へ変更済みです。
相変わらず、英語入力のままで、キーボード右上の\マークの入力もできません。
2台目のノートPCも同じ手順で初期化しましたが、同じ現象が起きています。
BIOSの設定から変更はできないのでしょうか?もしくは改善するアップデートツールは提供されていないでしょうか?
なお、今回使用しているリカバリUSBは、「3CVJ7 Windows 10 recovery media for windows 10 products USB」です。
よろしくお願いいたします。
お忙しい中ご連絡頂き有難うございます。
現在のところ問題が改善されているようで、私もとても安心致しました。
今後もお客様にご満足頂けるよう、サポート品質の向上に努めてまいりますので、引き続き、是非ご愛顧の程よろしくお願い致します。
何かお困りの点、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお声かけ下さい。
Windows10のクリーンインストールを 手順通りにすすめたのですが、
pcをそのままにしておいたら また最初のcyoose languageに戻ってしまいました。
デバイスドライバに進みたいのですが、対処法を教えてください。
[2] の最後のステップ「※TPM搭載PCで、TPMがONの状態の際、次のメッセージが表示される場合があります。」のところで「ESC」を押すと すぐに「Choose the Language」の画面にもどってしまい,何度やってもリカバリーできません.
何が問題でしょうか?
P.S. [F12] を押す方も試してみましたが同じ結果になります.BIOS設定を Factory Reset もしてみましたが,特に症状はかわりません.Recovery Media は PC 購入時に同時購入した DELL 純正のものを使用しています.
Takashi Hatai様
いつもお世話になっております。ご投稿ありがとうございます。
弊社製品でご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
確認でございますが、手順でご紹介しておりますコマンドプロンプトでの該当ドライブへのClean削除はご実施いただいていらっしゃいますでしょうか?
万が一コマンドプロプト画面での操作を省略されている場合にはご実施いただきますようお願いいたします。
また、コマンドプロプトでの操作を含めて記事の手順をお試しいただいているにも関わらず現象が発生している場合には、一旦BIOSにてTPMを無効にした状態ので初期化をお試しいただけますでしょうか?
■Trusted Platform Module(TPM)セキュリティ機能をアクティブにする
https://dell.to/2XD9Trq
ご案内しました手順で改善されない場合やご不明な点がございましたら、保証状況、パソコンの構成を確認の上、引き続き対応いたします。
パソコンのサービスタグをプライベートメッセージでお送りいただけますと幸いです。
■サービスタグ確認: https://dell.to/2O3nLUL
■「メッセージ」送信方法: 「メッセージ」→「新しいメッセージ」の順にクリックし、「送信先」の空欄で宛先を「DELL-Cares」と検索し、件名と本文を入力後、「メッセージ送信」をクリックし、メッセージをお送りください。
お忙しい中お手数おかけいたしますがご確認をよろしくお願いいたします。
Social Media Support
#IWork4Dell
Find your Service Tag
If still under warranty, click the "Get help now" icon on the right to start a live chat session. Currently only available in the USA.