新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

51 メッセージ

30

2023年9月25日 04:22

Unity間のNASレプリケーションについて

お世話になっております。
Unity(本番サイト)→Unity(災対サイト)間でのNAS単位のレプリケーションを手動で実行している最中に、ネットワーク断が発生した場合、レプリケーションジョブのステータスとレプリケーションデータはどのようになるか確認させてください。
レプリケーションを送る前にスナップショットを取得するので、ネットワーク断が発生してもそのスナップショットをもとに、途中から流れるのか、レプリケーションしていたデータがどうなるのか確認させてください。

 

【背景】
Unity間でレプリケーションをする前に、別システムでバックアップを取得し、バックアップジョブが完了してから、Unity間のレプリケーションを実行するようにしたいため、CLIで実行するようなスクリプトを組む想定です。

  

【質問】
①レプリケーションジョブを手動実行する(スクリプトでコマンド実行)場合、ネットワーク断が発生すると、ジョブのステータスはどのようになりますでしょうか。Pauseなのか、Failedなのかなど。

 

②ネットワーク断が解除され、再度セッションが張られたら、①時点のジョブはPauseの場合、自動で再開されるのでしょうか。

 

③ネットワーク断が発生した場合、レプリケーション途中のファイルは破棄される認識ですが、正しいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Community Manager

 • 

4.8K メッセージ

26-09-2023 02:10 午前

【質問】
①レプリケーションジョブを手動実行する(スクリプトでコマンド実行)場合、ネットワーク断が発生すると、ジョブのステータスはどのようになりますでしょうか。Pauseなのか、Failedなのかなど。

PauseにもFailedにもならず、そのままネットワークの問題が解決するのを待ちます。
ただし、「Replication session xxxxx cannot communicate with its remote session」というようなメッセージは記録されるはずです。

参考スレッド:
Unityの筐体間のNASレプリケーション初期同期について

②ネットワーク断が解除され、再度セッションが張られたら、①時点のジョブはPauseの場合、自動で再開されるのでしょうか。

ネットワーク断が解除されたら自動で再開されます。

③ネットワーク断が発生した場合、レプリケーション途中のファイルは破棄される認識ですが、正しいでしょうか。

送信先からACKが返ってこない転送データを再送するという動作をするので、レプリケーション途中でネットワーク断になってしまったデータパケットは、本番サイトから災対サイトにデータがきちんと到着するまで再送処理が行われます。
(その結果最終的には問題なくレプリケーションは完了します)

51 メッセージ

27-09-2023 01:37 午前

Uehara.Yさん

ご教示いただきありがとうございました。
ネットワーク断が発生しても、再送処理が自動で行われるということで、理解いたしました。

ありがとうございました。

イベントは見つかりませんでした!

Top