1 Rookie
•
50 メッセージ
0
27
XtremIOの電源瞬断時のデータ保護挙動について
何だかの理由でXIOの電源が瞬断された際、下記についてご教授頂けますでしょうが。
①SPのメモリー上にあるデータ(まだSSDsへ書き込みが出来ていない)はDL(Data Loss)されることになりますでしょうか。若しくはXIOがショットダウンされる前にNVRAMなどへ保存されるなど、DL事象は発生しないような仕組みを持っているのでしょうか。
②メモリー上に展開されているメタデータが飛んでしまうことから該当XIOは復帰できない状況に落ちるのではないかと心配しておりますが、電源瞬断時のメタデータの保護仕組みなどはありますでしょうか。
電源を入れなおした際、データ及びメタデータの整合性、システムが復帰について杞憂しておりますが、ごアドバイスを頂けますでしょうか。可能でしたら関連文書若しくは関連情報を共に共有して頂けると大変勉強になります。何卒宜しくお願いいたします。
ayas
Moderator
Moderator
•
6.3K メッセージ
0
15-11-2023 21:27 午後
Vblockteamさん
①SPのメモリー上にあるデータ(まだSSDsへ書き込みが出来ていない)はDL(Data Loss)されることになりますでしょうか。若しくはXIOがショットダウンされる前にNVRAMなどへ保存されるなど、DL事象は発生しないような仕組みを持っているのでしょうか。
→ご認識の通り、XtremIOではホストからの書き込みをメモリバッファへ、そしてNVRAMにジャーナル情報を格納し、ジャーナル情報はそのもう片方のストレージコントローラ内のNVRAMへミラーします。そのあとでホストへのAckを返す仕組みになっているため、電源異常でのDLはないです。(メモリ上のデータがなくなったとしてもジャーナル情報によってリカバリが可能です)
参考:Introduction to Dell EMC XTREMIO X” STORAGE ARRAY A Detailed Review
Page 36 High Availability
②メモリー上に展開されているメタデータが飛んでしまうことから該当XIOは復帰できない状況に落ちるのではないかと心配しておりますが、電源瞬断時のメタデータの保護仕組みなどはありますでしょうか。
→こちらに関しても先述の仕組みと同じく、メタデータ(XtremIOのシステムが使うデータのフィンガープリントやロケーションなどの情報)は更新されるたびにRDMAを通してジャーナリングされますし、SSD上ではXDP(XtremIO Data Protection)及び他の技術によって保護されています。そのため電源異常だけではなくその他の状況にも対応できる仕組みになっています。
Metadataの保護に関してはこちらのブログが参考になります。(ちょっと古いですが基本的なコンセプトは変わりません)
XtremIO’s In-Memory Metadata Architecture – Fact and Fiction
vblockteam
1 Rookie
1 Rookie
•
50 メッセージ
0
16-11-2023 02:53 午前
@ayas 丁寧なご説明ありがとうございます。関連文書の共有も大変参考になります。電源瞬断時に対してDLが起きない仕様であることが確認できてよかったです。いつもありがとうございます!