未解決
1 メッセージ
0
247
3007WFP-HCが低解像度でしか使用できなくなった
Dell 3007WFP を使っています。
元々は自宅のラップトップ「Galleria QF970HE」(Win10)をこちらに繋いでいました。
接続のために、変換ケーブル「Monoprice #6904」("Mini DisplayPort | Thunderbolt + USB to Dual-Link DVI Adapter")をQF970HEの背面のMini Displayportに接続し、さらにそれを Dual-Link DVI-D To Dual-Link DVI-D ケーブルに接続することで、3007WFPをWQXGA(2560x1600)の解像度で問題なく使用することが出来ていました。
更に、社用のミニPC「GMKtec Nuc-box 2 Plus」(Win11)も借り、こちらでも3007WFP-HCを使うことになりました。
Nuc-box 2 Plusには、Thunderbolt 4とHDMIの端子があるため、こちらを「TUNEWEAR #TUN-OT-000044-G」( "USB-C to Mini Displayport変換アダプタ")に接続し、更にMonoprice #6904とDual-Link DVI-D To Dual-Link DVI-D ケーブルを使い、3007WFPをWQXGA(2560x1600)の解像度で問題なく使用することが出来ていました。
業務用にはNuc-box 2 Plusを使いましたが、夜に遊ぶためにはQF970HEを使うため、Mini Displayportを抜いて交代交代に3007WFPをWQXGA(2560x1600)の解像度で表示していました。
先日、こちらを抜き差しする際に、3007WFP-HCにノイズが走り、Monoprice #6904に振動が加わってケーブルが動くとモニターの接続が切れるという現象が発生しました。
やがて、どちらのPCに繋いでも、低解像度のオプションしか表示されなくなりました。
これをMonoprice #6904の故障が原因だと考え、「オーディオファン #AF516910」(HDMI-DVI変換ケーブル HDMI(タイプA 19ピン オス) - DVI-D (24ピン オス) )で繋ぐことにしました。
しかしながら、どちらのPCにおいても、解像度のオプションは 1280x800までしか表示されず、NVIDIAやIntelのコントロールパネルでカスタム解像度を設定しても、ぼやけた画面表示になります。
また実際、垂直周波数(リフレッシュレート)も「59.91 Hz」と表示されており、「59.97 Hz」にはなっていません。
私はドライバーの異常も疑いました。デバイスドライバーの「ディスプレイ アダプター」を最新版にしました。
Display Driver UninstallerでNVIDIAやIntelのドライバをセーフモードで削除し、再起動し、Driver Easyを用いて最新版に更新しました。
また、モニターのドライバーも最新のものに交換しています。
再び、3007WFPをWQXGA(2560x1600)使用することは出来ますでしょうか?そのためには何が必要でしょうか?
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
DELL-Cares
Moderator
Moderator
•
24.7K メッセージ
0
2023年3月2日 21:00
chaochaa様
ご投稿ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ございません。
この度は弊社製品で、ご不便をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。
一般的な案内となり恐縮ですが、信号ケーブルを別のものに変えても同様かご確認頂く事は出来ますでしょうか。
もし別の信号ケーブルでも同様の場合や、確認が出来ない場合には、プライベートメッセージにてモニターのサービスタグをお知らせください。
サービスタグ確認方法:https://dell.to/3mqoUMY
※保証状況によってはテクニカルサポートへのご連絡をお願いする場合もございますことを予めご了承くださいませ。
※プライベートメッセージの送り方※
画面右上にある[メールのアイコン]をクリックいただき、「新しいメッセージ」をクリックします。
送信先に「Dell-Cares」と入力し、メッセージの件名(任意)と本文にお問い合わせ内容を入力ください。
入力完了後、「メッセージの送信」をクリックしてください。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。