未解決
Moderator
•
112 メッセージ
1
53919
DPMST対応モニタのデイジーチェーン接続方法が知りたい
2019年1月21日投稿
2019年10月31日更新
はじめに
DP MST対応のビデオカード及びモニタを使用時は、デイジーチェーンによる複数ディスプレイ出力が可能です。
※ MST=マルチストリームトランスポート
デイジーチェーン接続とは
各モニタを並列に接続するのではなく、
下図のようにモニタ同士を直列に結線することで複数ディスプレイ出力を行う接続方式のことです
デイジーチェーン接続に必要な条件
➣ パソコンに搭載しているビデオカード, 及びモニタが全てDP MSTに対応していること
➣ モニタ設定にて、Display Port1.2が有効に設定されていること
➣ Displayケーブル、またはDisplay to Mini Displayケーブルが接続モニタの数だけ用意されていること
デイジーチェーン接続手順
1.モニタ設定にて、DisplayPort1.2を有効にする
Displayケーブル、またはDisplay to Mini Displayケーブルを使って、1台のみモニタを接続してWindowsを起動します。
画面表示されたら、モニタ設定が可能となりますので、モニタ設定にてDisplayPort1.2を有効にします。
デイジーチェーン接続する全てのモニタに対して実施してください。
※ モニタ設定の操作方法については、
ご使用のモニタによって変わる場合がございますので、詳細についてはマニュアル等をご参照ください。
2.ケーブルを使ってモニタを接続する
一旦パソコン、モニタ共に電源を落とします。
下記のように接続したのち、モニタ → パソコンの順番で電源を投入してください。
<注意点>
DPMST対応モニタには、Display PortがInput用とOutput用の2種類が存在します。
モニタ同士をつなぐ際、出力側となるモニタには、
必ずDisplay Port アウト(MST) コネクターをご使用ください。
※Input用のDisplay Portコネクターに接続しても画面出力されませんのでご注意ください。
例)◆P2815Q底面ビュー
1 |
AC電源コネクター |
2 |
オーディオ アウト |
3 |
Display Port コネクター |
4 |
Mini Display Port コネクター |
5 |
HDMI(MHL) コネクター |
6 |
Display Port アウト(MST) コネクター |
7 |
USB アップストリームポート |
8 |
USB ダウンストリームポート |
9 |
スタンドロック機能 |
デイジーチェーン接続時の注意点
デイジーチェーン接続による複数画面表示にした場合、出力される解像度によってはリフレッシュレートが30Hzなど下がる場合があります。
リフレッシュレートが低下すると、動画などの描写状況によっては、画面がカクカクする状況が発生する可能性がございますので、ご注意ください
関連記事
■モニターをPCに接続する方法
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln128890
wormleigh
1 メッセージ
0
25-01-2021 19:00 午後
末端のモニターにはDPかUSB-Cの端子が必要ということですかね?仮にDPケーブルと変換アダプタ(DP-DVI、DP-VGAなど)を併用しても末端は映らないってことでしょうか?