未解決
Moderator
•
112 メッセージ
1
207592
ノートパソコンに搭載されているマルチメディアキーボード
2019年1月23日投稿
2019年10月31日更新
ノートパソコンによっては、キーボード部分にマルチメディアキーボードが搭載された機種があります。
このような場合、マルチメディア機能が優先されます。
ここではマルチメディアキーボードと設定の変更方法について紹介します。
※全てのノートパソコンが該当するものではありません。
■ 従来のキーボードとの違い
-従来のキーボードの例
音量や再生といったキーは キーと組み合わせて使います。
-マルチメディアキーボードの例
マルチメディア機能が優先されるため、音量や再生は該当のキーを押します。F1キーなどを利用したい場合には キーを押しながら<F1> キーを押す必要があります。
■ 設定変更
キーボード操作、BIOSもしくはWindowsモビリティセンターから設定を変更することが可能です。
⓵キーボード操作で変更する場合(ESCキーに鍵マークがある機種のみ)
「Fn」キーと「Esc」キーを同時に押して切り替えます。
②BIOSから設定を変更する場合
パソコンの電源を落とし、再度電源を投入します。DELLのロゴ画面が表示された際にF2キーを数回押しBIOS画面を表示させます。(この際、 キーを一緒に押す必要はありません)
BIOS設定からFunction Key Behaviorの設定を変更することで、ファンクションキーかマルチメディアキーのどちらを優先するか設定することができます。
設定変更後はBIOS設定を保存する必要があります。
下図のBIOS画面は機種によって変わることがあります。該当する項目が見当たらない場合にはご利用の 製品マニュアル をご確認ください。
③Windowsモビリティセンターから変更する場合
起動したモビリティセンターからファンクションキー列の設定でファンクションキーを優先するかマルチメディアキーを優先するか設定することができます。
※ モビリティセンターはショートカットキーで簡単に起動することができます。Windows 10をご利用の方はWindowsキー+ で表示されたメニューからモビリティセンターをクリックします。
Windowsモビリティセンターにファンクションキー列の設定項目が表示されない場合は手順①または②の方法をお試しください。
■ キーボードの使用方法とトラブルシューティングガイド