新しい会話を開始

この投稿は5年以上前のものです

Solved!

ソリューションへ移動

290

2014年8月25日 22:00

RecoverPoint/SEのCDPで一部のボリュームを2台目のストレージアレイに確保可能か?

RecoverPoint/SEのCDP(ローカルコピー)を検討しています。

CDPのみの利用であれば、ボリューム配置次第では

/SEでも2アレイを利用する方法はないでしょうか?

現行ストレージはVNX5700ですが、空き容量が少ないため、

RecoverPoint/SE用の各ボリューム領域を十分に確保できない状況です。

もう一台(たとえばVNX5300等)をつなぐことで、容量的には条件をクリアできるのですが、

RecoverPoint/SEの場合「1クラスタあたり1アレイまで」の制限があったと思います。


この「1クラスタあたり1アレイまで」というのは、たとえば、

プロダクションボリュームさえ1アレイ上にあれば、

ジャーナルボリュームは2台目上にあっても問題ないでしょうか?

(もしこの場合、リポジトリボリュームはどうすべきでしょうか。)

何か情報をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

Community Manager

 • 

5K メッセージ

2014年8月26日 20:00

hirachさん

EMC RecoverPoint Deploying VMAX and CLARiiON Arrays and SplitterのRecoverPoint/SEセクション(P.21~)のP.22に「The production, local journal volumes, and the repository volume must all reside on the same VNX/CLARiiON array.」と書かれているので残念ながらNGです。。。

また、SEのライセンスはVNXのシリアル番号に紐づいているので、そもそもインストール時のジャーナルボリューム指定の際にVNX5300のボリューム指定をすることも出来ないかと。

311 メッセージ

2014年8月28日 19:00

Uehara Y.さん

ドキュメントの記載箇所のご提示ありがとうございます。
残念ながらRP/SEではCDPのみであっても2台目のストレージ利用は不可となるのですね。。

/EXがコスト面から難しいこともあって/SEで検討していたのですが、他の方法を探したいと思います。

イベントは見つかりませんでした!

Top