新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

3 Apprentice

 • 

572 メッセージ

51

2024年5月27日 02:54

SCG HA構成のDELLサポートによる作業は無償?

以下情報参照し、SCG HA構成にするには、DELLサポートによる作業が必要となっておりますが、この依頼作業は無償で対応いただけるのでしょうか?(SCGデプロイ等はお客様作業の認識のため、HAにするための作業の部分のみと理解しております)

SCG HA構成

ちなみに、SCGを2つ(HA構成でなく)準備するより、HA構成とすべきケースはどいう言ったケースがあるのでしょうか?上記リンク先の「旧EMCストレージが管理対象デバイスですのでHA構成にしてSCGVE間でデバイスの同期をする意味がある場合もあります」の具体例を教えて頂けますと助かります。

4 Operator

 • 

1.8K メッセージ

2024年5月27日 06:09

SCG VE のHA構成はユーザ側で可能な操作ではないため、少なくとも過去のSRS V2/V3時代においては無償の作業だった認識です。
SCG VEにて同作業の有償・無償の扱いについて明確に記載のあるドキュメントは確認できませんでしたが、無償での対応のままではないかと思います。

ちなみに、SCGを2つ(HA構成でなく)準備するより、HA構成とすべきケースはどいう言ったケースがあるのでしょうか?

ご参照の投稿にある通り、SCGVEのHA構成は自動通報用途ではなくリモートアクセスの冗長化の意味があります。

SRS V2/V3時代は自動通報の設定(デバイス側でのSRS GW登録)とリモートアクセスの設定(SRS GW側でのIP登録)が分離されており、SRS GWを複数利用したい場合はリモートアクセスの設定を各GWごとに実施する必要がありました。

管理対象のデバイスが少ない場合は大した手間ではないですが、100台以上のデバイスを管理する場合などにおいては大きな手間となります。そのようなケースにおいてSRS VEのHA構成を有効化すると自動的にリモートアクセスの設定を同期してくれますので、導入時の手間も省けますし、SRS VE障害などで再作成した際にも再設定の手間を大きく削減できます。

ただし、昨今のデバイス側(主に旧EMC製品のみ)の仕様では自動通報とリモートアクセスの設定が一体化する傾向が強く、リモートアクセスを個別に設定する、という作業自体が発生しないことも多いですし、SCG VE障害時の復旧においても、HA構成で自動的に同期したとしても、自動通報は再設定をしないといけない(同時にリモートアクセスも再設定される)ため、手間としては変わりません。

旧EMCストレージで標準的だったConnectEMCを利用した自動通報を採用するストレージ製品が主体な場合においては、SRS V2/V3時代と同様にSCG VEでもHA構成が有用であるかもしれませんが、ConnectEMC自体もすでに過去の標準となっており、最近ではあらゆる製品でESEが標準搭載されつつありますので、現状においてはSCG VEのHA構成を採用するメリットは低く、HA構成を組まずにSCG VEを複数立てるほうが良いケースも多いのではないかと思います。

この辺りは管理対象デバイスの種類にも影響しますので、各製品単位で有用性を評価したほうが良いと思いますが、少なくともVxRailに関してはSCGをHA構成にするメリットはなく、個別でSCGを複数立てたほうが良いです。

3 Apprentice

 • 

572 メッセージ

2024年5月27日 06:28

@DELL-Naoyuki K​ 

ご回答ありがとうございます。

管理対象デバイスが大量、かつSCG側からの設定が必要という条件がなければ、HA構成にするメリットはほとんどないということですね。

イベントは見つかりませんでした!

Top