PC 導入に要する工数を9割削減
住商モンブランにとって、デルのPC を導入するのは今回が初となる。ただし、仮想デスクトップ環境の基盤には、デルのサーバー「Dell PowerEdge」をベースにしたハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)を使用し、併せて「Dell EMC VxRail」も導入しているほか、「PC 以外のデルのソリューションはかなり使ってきました」と、横田氏は明かす。
それゆえに、デルの製品・サポートに対する信頼感はもともと厚く、それもDell ProDeploy Client Suite とDell OptiPlex の採用決定を後押ししたという。
こうして採用したDell ProDeploy Client Suite と、それに含まれるDell Provisioning は、結果的に数々の効果を同社にもたらしているという。
「Dell ProDeploy Client Suite の採用によって、IT 企画課の私たちが手元に届いたPC の梱包を1 台ずつ開けて、本体を取り出して現場に設置して、LAN につなぎ、OS の初期設定を行ってアプリケーションをインストールするという手間の9 割近くはカットされました。その効果だけでも非常に大きいと感じています」と、システム課 課長代理の中前文寿氏は指摘する。
また、システム課の小松綾子氏もこう続ける。
「今回のDell OptiPlex 導入で、IT 企画課が担った主たる作業は、デルから送られてきたキッティング済みの検証機に問題がないかどうかを確認し、送り返すだけです。要するに、当社仕様のWindows 10 PC をデルに作ってもらい、出荷してもらうといったイメージです。あとは、デルの工場から出荷されたPC がエンドユーザーの元に直接届くので、それをLAN につなげてもらい、所定のID/パスワードを使ってログインをしてもらえば、特別な設定をせずとも、PC が業務に使えるようになります。しかも、PC の設置時には、デルの方が立ち会ってくれたので、東京支店へのPC の導入・設置時には、システム課の人間が現地に赴かずに、全てが完了できました」
この言葉を受けたかたちで、横田氏は、Dell ProDeploy Client Suite の導入メリットについてこうまとめる。
「PC のキッティングにしろ、設定・設置にしろ、データ移行にしろ、全てをデルのようなプロフェッショナルに任せてしまうのが最も確実で、安全な方法と言えます。またそうすることで、IT スキルの高い人間がいない拠点でも、PC の新旧の入れ替えが行えますし、Dell ProDeploy Client Suite の場合、自社用にセッティングされたPC が全ての拠点に一斉に配送されますので、システム担当者は何もせず、設置の完了を待つだけで済むようになります。当社の場合、拠点は2 つだけですが、多数の拠点を各所に展開する企業ならば、このメリットはより大きくなるはずです」
加えて、先に触れたとおり、Dell ProDeploy Client Suite では、VMware Workspace ONE のエージェントや標準的なアプリケーションもデルの工場でインストールされ、出荷される。
「そのため、エンドユーザーによるPC の設置・LAN への接続が完了したのかどうかは、VMware Workspace ONE のコンソールを通じて、リモートから一括して確認することができます。さらに細かいことを言えば、Dell ProDeploy Client Suite では管理番号ラベルの作成とPCへの貼り付けまでやってくれます。ここまで徹底したサービスは受けた記憶がありません」(横田氏)。
横田氏によれば、同社のIT 企画課では、エンドユーザーのためにアプリケーションのインストールを含むPC のセッティングを全て担ってきたという。理由は、エンドユーザーにPC のセッティングを行わせることで、その間、エンドユーザーの業務が止まり、ビジネスに負のインパクトを与えてしまうからだ。
「とはいえ、エンドユーザー(従業員)の数が増えてきたことで、IT 企画課がPC のセッティングを担い続けることに限界が見えていました。その問題を抜本的に解決してくれたのが、Dell ProDeploy Client Suite です。その採用により、PC の新規導入に伴うシステム担当者の負担を大きく減らせましたし、ビジネスへの負のインパクトが発生することも避けられました。その意味で、サービスへの投資はすぐに回収できると言い切れます」(横田氏)。
Dell ProDeploy Client Suite の採用で相応の成果を手にした同社では、社内のWindows PC は今後も基本的に、デル製品で統一していく方針を固めている。
※本稿に登場した方々の所属・役職は2020 年10 月取材当時のものです。