デルではご家庭でご不要になったデル製パソコン・モニタの回収・リサイクルを受け付けています。 |
※デル製のパソコン・モニタが対象です。他社製品は回収できません。 他社製品につきましては、 各メーカーのリサイクル窓口 資源有効利用促進法により、パソコンは各メーカーによる回収・リサイクルが認められています。 ※ パソコンのリサイクルについては、パソコンメーカーによる回収のほか、平成25年4月から「小型家電リサイクル法」に基づく小型家電の回収・リサイクルも開始され、一部の市区町村や家電量販店ではパソコンの回収も行われています。小型家電の回収を実施している市区町村、家電量販店としては、例えば下記があります。これらの市区町村、家電量販店の全てでパソコンの回収を実施しているとは限りませんので、パソコン回収の有無、回収方法、 回収料金等については、各実施主体のホームページ等でご確認いただいた上で、ご利用ください。 ・小型家電の回収を行っている市区町村(環境省:小型家電リサイクル・回収ポータルサイト) |
※法人のお客様は、回収窓口が異なりますので、以下URLよりお申込み下さい。 法人向けリサイクルサービス://www.dell.com/learn/jp/ja/jpcorp1/campaigns/environment-recycle-comm-jp |
○ 対象製品 (※デル製の以下製品のみ。他社製品は対象外) | |||
ノートパソコン | 液晶モニタ | デスクトップパソコン | CRTモニタ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※ご購入時にセットの付属品(キーボード、マウス、スピーカー、ケーブルなど)はパソコン本体の付属品として一緒に回収できます。 |
× 対象外製品 (※他社製品および以下のものは対象外) |
・他社製のパソコン・モニタ ※他社製品は対象外です。特にモニタ類は、デルで購入されたものでも他社製の場合がありますのでご注意ください。 モニタ本体にDELLのロゴがあるものが対象です。 |
・デル製の サーバー、ストレージ、ネットワーク、プロジェクタ、PDA 、プリンタ、付属の取扱説明書、マニュアル、CD-ROM等の記録メディアなど |
サーバー・ストレージ・ ネットワーク | プリンター | プロジェクタ | PDA | CD-ROM | マニュアル |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
PCリサイクルマーク |
リサイクル料金を確認するために、PCリサイクルマークの有無をご確認ください。 |
Q: PCリサイクルマークとは何ですか? A: 2003年(平成15年)10月1日以降に販売した家庭向けパソコンに貼られているマークのことです。 PCリサイクルマークがついている製品は無料で回収します。 以下、PCリサイクルマークの一例です。 |
デスクトップ本体パソコンの場合 | デル製ノートブックパソコンの場合 | デル製ディスプレイの場合 |
![]() | ![]() |
Q:PCリサイクルマークが見当たらないのですが? A: 通常はデスクトップやモニタは背面、ノートブックは底面にマーク表示がございますが、機種によってはわかりづらい場所にマークがある場合がございます。デスクトップは底面、ノートブックはバッテリを外したPC側内部などにある場合がございます。 Q:回収、リサイクルは料金がかかりますか? A:以下ご参照ください。 | ||
2003/10/1以前に販売された製品(個人のお客様) | 2003/10/1以降に販売された製品(個人のお客様) | |
リサイクルマーク無し※1 | リサイクルマーク有り | リサイクルマーク無し※2 |
有料 | 無料 | |
※1:デル以外の中古市場から購入されたマーク無し製品も該当。 | ※2:製品によってはリサイクルマークが無い場合もありますが個人のお客さまであれば無料になります。 お客様情報を判別させて頂く為サービスタグ番号、機種名などを必ずご確認の上申し込みください。 | |
有料の場合、以下のリサイクル料金がかかります。 | ||
デスクトップパソコン本体 | 3,000円(税抜) | |
ノートパソコン | ||
液晶ディスプレイ | ||
液晶ディスプレイ一体型パソコン | ||
CRT(ブラウン管)ディスプレイ | 4,000円(税抜) | |
CRT(ブラウン管)ディスプレイ一体型パソコン | ||
デスクトップパソコン本体+CRTディスプレイ | 7,000円(税抜) | |
デスクトップパソコン本体+液晶ディスプレイ | 6,000円(税抜) | |
※それぞれ別途消費税がかかります。 | ||
回収・リサイクルの手順 | ||
![]() |
お申込み方法 | |
①回収のお申込み | |
1. ウェブサイト 注:webからのお申込の場合、翌営業日以降の扱いになります。予めご了承ください。 2. 電話 TEL: 044-556-4298 / FAX: 044-556-1906 営業時間:平日9:00~12:00 / 13:00~17:30 ※土日祝祭日・年末年始12/30-1/3は除く) 3. メール | |
②コンビニ振込伝票または請求書の郵送(※有料の場合のみ) お客様へコンビニ振込伝票または請求書を郵送でお送りいたします。 (お申込みから約1週間前後でお届けします) ③料金支払い(コンビニ・銀行振込)(※有料の場合のみ) 振込伝票または請求書に記載されている支払期限内にお支払ください。 ④エコゆうパック伝票の郵送 入金確認後、「エコゆうパック伝票」を郵送します。 (約1週間前後でお届けします) ⑤回収もしくは持込み エコゆうパック伝票が到着後、以下に示す簡易包装をしていただいた上で、 回収ご希望の場合:エコゆうパック伝票をご参照の上、回収の申込をしてください。郵便局が回収に伺います。 持込みの場合:お客様ご自身にて郵便局へお持込みください。(※簡易郵便局は除く) | |
梱包方法 | |
パソコンの梱包はお客様ご自身にてお願いします。配達途中で破損しない程度の簡易包装をして下さい。以下梱包の条件です。 | |
・厚手で破れにくいポリ袋(市販のポリ袋2枚重ね)やビニール袋、または段ボール箱 ・梱包製品の重さは30kgまで ・A + B + C の長さ=1.7m以内 デスクトップパソコンとモニタなど複数台数を同時に排出する場合は、 1台ずつ梱包し、それぞれに「エコゆうパック伝票」を貼ってください。 | |
![]() | ![]() |
同梱可能な物:出荷時に同梱されていた マウス、キーボード、スピーカー、 ケーブルなどのメーカー 出荷時に同梱されていた標準添付品 ○ | 同梱不可な物:プリンタなどの周辺機器、 取扱説明書/マニュアル、 フロッピーディスク、CD-ROM等の媒体 × |
注意 : ・発砲スチロールなどの緩衝材は不要ですので入れないでください。 ・梱包する際はガムテープなどで中身が飛び出さないようにしっかり閉じてください。 ・梱包物が30kgを超える場合や、梱包の縦・横・高さの合計が1.7mを超える場合は郵便局で引き取りができません。 その際はお申込みいただきましたメーカーまでご連絡ください 参考:資源有効利用促進法に基づく使用済みパソコン再資源化実績 |