Skip to main content
  • Place orders quickly and easily
  • View orders and track your shipping status
  • Create and access a list of your products
  • Manage your Dell EMC sites, products, and product-level contacts using Company Administration.
Some article numbers may have changed. If this isn't what you're looking for, try searching all articles. Search articles

Dell Networking Force10 S4810モデル スイッチでスタックを作成する方法

Summary: この記事では、Dell Networking Force10 S4810モデル スイッチを1つまたは複数の他のS4810スイッチとスタックする方法について説明します。

This article may have been automatically translated. If you have any feedback regarding its quality, please let us know using the form at the bottom of this page.

Article Content


Instructions

重要な留意点

  • スタッキングは、Dell Networkingオペレーティング システム バージョンのS4810プラットフォームでサポートされています。8.3.7.1、バージョン8.3.10.2、8.3.12.0から現在
  • 最大6台のS4810システムをスタック可能
  • S4810を他のシステム タイプとスタックすることはできません。
  • データ用ポートは、スタック グループと呼ばれる4つの10gポートの事前定義されたグループにスタッキング ポートとして構成されます。  40gポートを使用する場合は、1つのポートをスタック ポートとして構成できます。各40gポートはスタック グループです。
  • スタック グループ内のすべてのポートは、スタッキング モードに配置されます。  そのグループ内の未使用ポートをデータ ポートとして使用できません
  • スタック グループには、同じタイプ(すべて10gまたはすべて40g)のポートのみが含まれる必要があります。  
  • すべてのスタック ユニットに同じバージョンのDell Networking OSが必要です
  • スタッキングは、シャーシのフロントエンド ユーザー ポートを介して実行されます。

 

メモ:  S4810コマンドはユニットID0~11を受け入れますが、S4810はDell Networking OSバージョン8.3.7.1およびバージョン8.3.10.2を使用して最大3ユニットのスタッキングのみをサポートします。Dell Networking OSのバージョン8.3.12.0以降では、最大6ユニットをスタックできます。

 

Dell Networking OSは、管理(プライマリー)ユニット、スタンバイ ユニット、およびその他すべてのユニットをメンバー ユニットとして選択します。

異なるユニットは、ライン カードのように表示されます。たとえば、スタック ユニット0のtengigabitethernetポート1にアクセスするには、構成モードから「interface tengigabitethernet 0/1」と入力します。

 

メモ:  仮想リンク トランキング(VLT)と同時にスタッキングを有効にすることはできません。両方を同時に有効にすると、予期しない動作が発生します。

 

スタックの作成

 

S4810では、SFPおよびQSFPポートがスタッキング ポートとして機能します。SFPポートには0~47のラベルが付き、QSFPポートには48および56(下部ポート)、52および60(上部ポート)というラベルが付いています。

ポートは16個のスタック グループ(0~15)に分割されます。

 

  • スタック グループ0はポート0~3に対応し、スタック グループ1はポート4~7に対応するというように、スタック グループが11まであります。
  • スタック グループ12は40gbポート48に対応し、スタック グループ13はポート52に対応するというように、スタック グループが15まであります。

 

HOW10538_en_US__1S4810 Stack groups

 

スタック グループを設定するためのコマンド

 

これらの同じコマンドは、一緒にスタックしている残りのスイッチで実行する必要があります。

 

コマンド

目的

FTOS# configure

設定モードに入ります。

FTOS(conf)# stack-unit 0 stack-group 12

ポートをスタック モードに設定します。  この例では、スタンドアロンのUnit 0 40gbポートFo 0/48をスタック モードに設定します。

FTOS(conf)#exit

設定モードを終了します。

FTOS# write memory

実行中の構成を保存して、構成を開始します。

FTOS# reload

スイッチを再起動して、スタック ポートのハードウェア構成を設定します。

 

 

スタック グループがスタッキング用にオンになると、スタック グループ内のすべての個々のポートがスタッキングにのみ使用されます。スタック グループが削除されるまで、Ethernetポートとして使用できなくなります。

 

 

メモ:  再ロードする前に、設定をstartup-configに保存することをお勧めします。これにより、新しい構成の変更が失われないようにします。

 

配線

 

ユニットは電源がオフでもオンでも接続できます。  スタッキング ポートは双方向です。  S4810は、リングまたはカスケード トポロジーのいずれかでスタッキングをサポートします。

 

HOW10538_en_US__2S4810 Stack cabling

スタック メンバーの確認

 

FTOS#show system brief
Stack MAC : 00:01:e8:8c:53:32
Reload Type : normal-reload [Next boot : normal-reload]
-- Stack Info --
Unit      UnitType       Status       ReqTyp    CurTyp         Version              Ports
----------------------------------------------------------------------------------------------------
0           Standby         online       S4810      S4810    4810-8-3-12-1447     64
1       Management      online       S4810      S4810    4810-8-3-12-1447     64
 
 
FTOS#show system stack-ports
Topology: Ring
Interface Connection   Link Speed   Admin Status    Link Status    Trunk Group
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
  0/56         3/56                40                       up                       up
  0/60         3/60                40                       up                       up
  3/48                               40                       up                     down
  3/52                               40                       up                     down
  3/56         0/56                40                       up                       up
  3/60         0/60                40                       up                       up

 

Article Properties


Last Published Date

30 Mar 2021

Version

4

Article Type

How To