新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

クローズ

5 Practitioner

 • 

891 メッセージ

368

2023年5月28日 22:00

VxRailと外部ブロックストレージとの接続について

いつもお世話になっております。
VxRailに拡張NICを増設し、そのNICと外部ストレージとを
接続することも可能と聞いております。


そこでご質問なのですが、
VxRailのメリットとしてSANスイッチ及び
外部ストレージが不要かつVxRail Managerでクラスタの
運用管理が楽、というところが大きいと思うのですが、
あえてVxRailに外部ブロックストレージを接続する構成は
どういった用途や運用の時に使われるものでしょうか?
あまり使い道が思いつかず、なにかよい利用法があれば
アドバイスいただければ助かります。


以上、よろしくお願いいたします。

4 Operator

 • 

1.8K メッセージ

2023年5月28日 23:00

私が経験した範囲では、外部ストレージをVDIの移動プロファイルとして利用していた場合もありますし、RDM利用のために外部iSCSI ストレージを利用していた場合もあります。
管理用のISOやテンプレートとして共有NFSを接続している環境もありますし、kubenetes の RWXのPVの容量として外部ストレージを必要とする場合もあります。(vSAN FileServiceでもRWXのPVを提供できるがvSAN EntライセンスやNFSシェア上限などの制約がある。RWOであればvSANで事足りる。)

あとは純粋にvSANでは賄えない高機能・高性能・高可用性を要求する一部のVM用に外部ストレージを利用するケースもありますし、既存のストレージの有効活用観点で開発や検証などの優先度の低いVMを配置している場合もあります。

※vSANが必ずしも3Tierよりも高機能・高性能・高可用性で劣るわけではありませんが、3Tierとはストレージとしてのコンセプトが異なるため、3Tierを前提としたRFPを満たすために外部ストレージが検討される場合もあります。(3Tier基準で作成された過去のRFPがvSANの案件でも使いまわされているケースはそれなりに見られます。)

4 Operator

 • 

877 メッセージ

2023年5月29日 08:00

vSAN を有効にしているクラスタに外部ストレージを利用する(提案する)ときの典型的なパターンは
利用している vSAN クラスタのストレージ性能・容量に対して要求されるストレージ性能・容量がマッチしていない、アンバランスなときです。

vSAN は vSphere クラスタ毎に均質な(バランスのとれた)構成で ESXi ホスト・vSAN ドライブを組むことが推奨されます。

例えば All Flash vSAN で組み、非常に IO 性能は出るが対容量でコストが高くなってしまった場合、
この環境にバックアップデータやアーカイブデータを貯めていくことは非常にコストパフォーマンスが悪くなります。
もっとはっきり言うと、ほとんどアクセスされない大容量なアーカイブデータのために All Flash vSAN はもったいないです。

この様なときは安価な HDD や QLC などの大容量 SSD で組み、長期データ保管に特化した機能 (重複排除やリテンションロックなど)を持つ外部ストレージにデータを格納したほうが効率が良く、運用性も向上します。

 

また、All Flash vSAN クラスタで提供できる IO 性能を全仮想マシンでまんべんなく使える事が理想ですが、例えば数 VM で 90% 以上の IO 性能を必要とする様なモンスター VM が存在する場合、
vSAN クラスタに存在する他の VM のリソース利用が制約されたり、性能のボトルネックなる可能性もあります。

この様なときはそのモンスター VM に合わせて All NVMe vSAN (vSAN ESA など)を組むのも一つの答えですが、必要容量と必要 IO 性能によっては外部ストレージで専用に確保したほうが低コストで済む場合もあります。

 

この様に、要件がマッチしない、アンバランスな状態のときには適材適所で組み合わせるのが一番理に適っていると考えます。
幸い、vSphere と vSAN の組み合わせは従来どおり外部ストレージも NFS/iSCSI/FC/VVOL 各種使えますので、お客様の要件に合わせて技術を採用していただくのが最良です。

4 Operator

 • 

1.8K メッセージ

2023年5月31日 05:00

Dynamic Node(3Tier)構成の場合は制限がありますが、VxRail HCIクラスタ構成の場合はSAN接続に関して標準のvSphere以上の制限はありません。DASも他ベンダーストレージもOKです。

1 Rookie

 • 

35 メッセージ

2023年5月31日 18:00

kwmtさんのおっしゃる「利用している vSAN クラスタのストレージ性能・容量に対して要求されるストレージ性能・容量がマッチしていない、アンバランスなとき」と類似内容となりますが

他には、重複排除が効きやすいデータが大量にありつつ、LCMを享受したい場合にも有効です。
例えば、フルクローンVDI基盤では VDI仮想マシンの重複排除処理を PowerStore といった All Flash ストレージにアウトソースした方が良い場合もあります。

また昨今は NVMe over Fabric によって iSCSIより高効率のままに FC-SANスイッチを用いずに外部ストレージを接続する手段もあります。(余談として、100Gスイッチで VxRailを構築する+100Gスイッチで NVMe over TCP接続。など)

ご参考まで。

5 Practitioner

 • 

891 メッセージ

2023年5月30日 21:00

naoyuki_kanedaさん、kwmtさん


ご回答ありがとうございます。
いろいろ事例を教えていただき勉強になりました。
基本的にはワークロードや使い方が全く違うような
VMを混ぜるときなどに、それに適したストレージを
組み合わせるという使い方が一番考えられる
ユースケースかなと個人的に思いました。


ちなみにVxRailの観点で、
VxRailとiSCSIやFCで外部ストレージと接続する場合、
SANスイッチ無しの直結(DAS接続)やDACケーブルでの
直接接続はサポートされておりますでしょうか?


また、接続するストレージについてなにか
コンパチなどはあるものでしょうか?
(Dellストレージ以外はNGなど)


もしある場合はそれらのコンパチ資料などもあれば
共有いただける幸いです。


以上、よろしくお願いいたします。

5 Practitioner

 • 

891 メッセージ

2023年6月1日 17:00

naoyuki_kanedaさん、K.Satoさん

ご回答ありがとうございます。

いただいたご意見を参考にさせていただき

構成を検討しようと思います。

イベントは見つかりませんでした!

Top