新しい会話を開始

未解決

B

2 Intern

 • 

126 メッセージ

1106

2021年10月18日 16:00

VxRailのバージョンアップについて

お世話になります。
VxRail E560F 6ノードのバージョンアップを検討しています。
7.0.202で稼働しており、7.0.240へのバージョンアップを行いたいと考えています。
その際に以下の点教示頂けないでしょうか。
・想定される全体作業時間(台あたりの目安でも構いません。)
・FWやSRS、InternalVCSAなどのバージョンアップ作業も含まれるのか
・上位Switchとの互換性等もあるか(Dell S4148で構成しています。)

よろしくお願い致します。

4 Operator

 • 

1.8K メッセージ

2021年10月18日 17:00

> 上記は以下どちらでしょうか?

どちらのパターンもあり得ます。

基本は前者であり、Dell EMC からの特別な指示や、既知の不具合に該当しない限り、お客様で主導の作業は必要ありません。

後者に該当するのは、FC HBA や GPU です。こちらはお客様で Version 管理と Upgrade をしていただく必要があります。

対象となるハードウェアや互換性テーブルはサポートマトリクスからご確認いただけます。

https://support.emc.com/docu97739_VxRail-7.0.x-Support-Matrix.pdf

 

2 Intern

 • 

126 メッセージ

2021年10月18日 17:00

@naoyuki_kaneda 
いつもお世話になっております。
早速のご回答ありがとうございます。

>>>・FWやSRS、InternalVCSAなどのバージョンアップ作業も含まれるのか

>>Firmware はすべてではないですが含まれます。
上記は以下どちらでしょうか?
・アップグレードで必要なファームウェアはDell EMCで上げるが、それ以外のもの(最新が出てるが、今のFWでアップグレード可能なベースラインを超えている場合など)は対象外
・FWのアップデートが必須だが、エンドユーザでの適用が必要な場合はDell EMCからターゲットバージョンや対象FWを指示し、エンドユーザが実

よろしくお願い致します。



4 Operator

 • 

1.8K メッセージ

2021年10月18日 17:00

>・想定される全体作業時間(台あたりの目安でも構いません。)

アップグレードは以下の流れで進みます。(Local Upgradeの場合)

  1. (事前)Upgrade ファイルダウンロード
  2. (当日)Upgrade ファイルを VxRail にアップロード
  3.  VxRail Manager Upgrade
  4.  Internal VCSA Upgrade
  5.  Node 1 ~ 6 Upgrade (ESXi + VIB + Firmware)

概算ではありますが、Nodeあたり1~2時間程度かかります。

それに加えてファイルアップロード~ Internal VCSA Upgrade 完了までで2時間はかかります。

なので、楽観的には8時間、悲観的には14時間となります。

DRS が無効な場合はさらに1時間余裕を見たほうが良いです。

vMotion に長時間を要するVMがある場合はさらにそれも考慮したほうが良いです。

なお、上記はトラブル無しでの想定になるため、問題発生時は ~ Escalation ~ 調査 ~ 修正 ~ の時間が必要になります。当日中に解決できない場合もありますので、お客様の都合によってはリスケが必要になる場合もあります。 

Upgrade 作業を Dell EMC に依頼しない場合は、事前に Precheck を確実に実施されることをお勧めいたします。

Dell EMC に実施を依頼する場合は、事前 Precheck 作業後に概算時間を教えてくれます。

 

>・FWやSRS、InternalVCSAなどのバージョンアップ作業も含まれるのか

Firmware はすべてではないですが含まれます。

Internal VCSA も含まれます。

SRS は含まれませんので、手動でのUpgradeが必要です。

 

> ・上位Switchとの互換性等もあるか(Dell S4148で構成しています。)

TORスイッチの要件はNetwork Guide にある通り、特定のSwitch モデルやVersionとの互換性制限がありません。(Smart Fabric 利用時を除く)

 

2 Intern

 • 

126 メッセージ

2021年10月18日 18:00

@naoyuki_kaneda 
回答ありがとうございます。
標準の構成ではなく、カスタマー要件で追加したパーツはカスタマー側での作業承知しました。
PreCHECK含め、サポート(0120-770-365)に依頼する形で良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

 

4 Operator

 • 

1.8K メッセージ

2021年10月18日 18:00

個人的には、有効な Prosupport MC 以上の有効な保守契約がある場合は、サポートに依頼することを勧めています。

デメリットとしては顧客が実施する場合と異なり、事前の調整が必要なため、実施スケジュールが柔軟ではない点です。

英語対応であれば比較的早く調整できることが多いですが、日本語リソースを希望する場合は、1~2か月後になってしまうこともあります。

イベントは見つかりませんでした!

Top