Start a Conversation

Unsolved

Community Manager

 • 

3.1K Posts

576

July 12th, 2022 22:00

Dell PowerStore File Replication

​ ​

​ ​

​ ​

​ ​

​ ​

​Itzikr's Blog​​ ​​日本語翻訳版​

​ ​

​*オリジナルブログは以下​​URL​​から参照可能です​

​ ​

​https://volumes.blog/2022/05/30/dell-powerstore-file-replication/​

​ ​

​ ​

​ ​

​Dell Tech World 2022​​にて、​​PowerStore 3.0​​の登場がアナウンスされました。​​ ​

​ ​

​PowerStore 3.0​​から非同期(​​asynchronous​​)ファイルレプリケーションが利用可能となりました。非同期レプリケーションはリモートシステムにデータコピーを作成することにより、ストレージシステム障害からデータを保護するために利用することが出来ます。レプリケーションはソフトウェア機能の一つで、同サイト内、もしくは他のサイトとの間においてリモートシステムにデータを同期するものです。​

​ ​

​データをレプリケーションすることはデータの冗長化やメインの商用環境のストレージシステム障害に対する予防対策を提供することの手助けとなります。リモートディザスターリカバリーサイト(​​DR​​サイト)を持つことによりシステム、及びサイト全体に渡る機能停止状態に対する保護を行うことが出来ます。また、それにより災害発生時にリモートロケーションにおいて商用環境を再開させてダウンタイムを最小化することもできます。​

​ ​

​PowerStore​​のプラットフォームでは、様々な環境に対応するディザスターリカバリーの要望に合致した多くのデータ保護ソリューションを提供しています。​

​ ​

​ ​

​ ​JPCommunityMgr_0-1657670711716.png​ ​

​ ​

​ ​

​PowerStore​​の非同期レプリケーションはホストからの​​I/O​​レイテンシーに対する影響を最小化するように設計されています。ホストからの書き込みはローカルストレージリソースに保存された段階で​​Ack​​が返され、変更点のトラッキングのための追加の書き込みは必要ありません。なぜならば書き込みのオペレーションは即座にディスティネーションのリソースにレプリケーションされるわけではなく、すべての書き込みはソース側でトラッキングされているからです。このデータは次の同期処理時にレプリケーションされます。​

​ ​

​プロテクションポリシーとして非同期レプリケーションはリカバリーポイントオブジェクティブ(​​RPO​​)というコンセプトを利用します。この​​RPO​​とは機能停止状態に陥った際に許容可能なデータ消失の量を時間という単位で計ったものです。この時間の値は次の同期時にレプリケーションしなくてはならないデータ量にも影響します。また、災害発生シナリオにおけるデータロストの可能性があるデータ量にも反映されます。​

​ ​

​レプリケーションにはイーサネット(​​LAN​​)の接続形態で、​​Dell​​が所有する​​TCP​​ベースのレプリケーションプロトコルを最適化したものを利用します。このセクションにおけるすべての構成や管理処理は全て​​PowerStore Manager​​に表示されますが、​​PowerStore CLI​​や​​REST API​​も利用可能です。​

​ ​

​ ​

​ ​JPCommunityMgr_1-1657670711726.png​ ​

​ ​

​ ​

​PowerStore​​のネイティブ非同期レプリケーションは以下のストレージリソースをサポートします:​

​ ​
    ​ ​
  • ​ボリューム ​
  • ​ ​
  • ​シン・クローン​
  • ​ ​
  • ​ボリュームグループ​
  • ​ ​
  • ​NAS​​サーバ​
  • ​ ​
  • ​ファイルシステム​
  • ​ ​
​ ​

​非同期レプリケーションは​​PowerStore​​上のボリューム、シン・クローン、そしてファイルリソースに対して同じ方法で操作出来ます。​​PowerStore Manager​​によって非同期レプリケーションのためのリソースが構成されると、シングルレプリケーションセッションが作成され、ディスティネーションストレージではソースストレージのリソースのように同じサイズとタイプのリソースが作成されます。​​ ​

​ ​

​ファイルシステムと​​NAS​​サーバレプリケーションセッションは​​NAS​​サーバへのレプリケーションルールを含むプロテクションポリシーが適用されて作成されます。一度​​NAS​​サーバに適用されると、その​​NAS​​サーバとすべての属するファイルシステムはディスティネーションシステムにレプリケーションされます。個別のレプリケーションセッションは​​NAS​​サーバ自身と、そのレプリケーションされる​​NAS​​サーバに属するそれぞれのファイルシステムに対して作成されます。ファイルレプリケーションの適用、管理、削除は​​NAS​​サーバレベルでのみ実施可能であり、個別のファイルシステムレベルにおけるレプリケーションの状態変更は不可能です。​​ ​

​ ​

​NAS​​サーバから作成もしくは削除されるどのようなファイルシステムも、適用可能な場合には自動でレプリケーションセッションの作成や削除が行われます。一方でユーザによるレプリケーションの作業や管理は​​NAS​​サーバレベルで実施され、各ファイルシステムは独自のレプリケーションセッションを持ちます。これがNASサーバとファイルシステムのレプリケーションの方法が、ボリュームグループとそのボリュームメンバーに対するそれと比較した際に鍵となる違いです。​​ ​

​ ​

​ファイルレプリケーションにおいて、​​NAS​​サーバのレプリケーションセッションはトップレベルに表示されます。このセッションは当該セッションの左にある拡張のためのアイコンをクリックすることにより拡張出来ます。いったん拡張されるとその​​NAS​​サーバに属するすべてのファイルシステムのレプリケーションセッションが表示されます。全ての作業は​​NAS​​サーバレベルで実施され、属するそれぞれのファイルシステムレプリケーションセッションに適用されます。​

​ ​

​ ​

​ ​JPCommunityMgr_2-1657670711730.png​ ​

​ ​

​ ​

​レプリケーション状態の更なる詳細を見るために、個別のセッション状態を利用して、選択したレプリケーションセッションを見ることが出来ます。以下のウィンドウは​​Session Summary​​を表示していて、ローカルストレージリソースは常に​​Current System​​とタグ付けされています。​

​ ​

​システム上の全てのレプリケーションセッションは​​Replication​​ページから見ることが出来ます。​​PowerStore Manager​​でこのページを見るためには、​​Protection​​の下の​​Replication​​をクリックしてください。当該ページではそれぞれのセッションと以下の詳細情報が表示されます。​

​ ​
    ​ ​
  • ​レプリケーションセッション状態​
  • ​ ​
  • ​ソースシステムとソースストレージリソースを含むソースシステム​
  • ​ ​
  • ​ディスティネーションシステム名とディスティネーションシステムリソースを含むディスティネーションシステム​
  • ​ ​
  • ​リソースタイプ​
  • ​ ​
  • ​プロテクションポリシー​
  • ​ ​
  • ​ETA​​(​​estimated time​​)いつ現在の同期が完了する予定か(これが表示するのは​​ – ​​このセッションがアクティブに同期を実施していない場合)​
  • ​ ​
​ ​

​ ​

​ ​JPCommunityMgr_3-1657670711737.png​ ​

​ ​

​ ​

​ソース​​NAS​​サーバの​​Replication​​ページは以下のボタンが表示されます:​

​ ​
    ​ ​
  • ​PAUSE - ​​レプリケーションを一時停止させる​
  • ​ ​
  • ​SYNCHRONIZE - ​​レギュラー​​RPO​​サイクルに従い手動でレプリケーションを実施する​
  • ​ ​
  • ​PLANNED FAILOVER - ​​計画的なメインテナンスウィンドウ時間においてフェイルオーバーを手動で実施する​
  • ​ ​
​ ​

​ ​

​ ​JPCommunityMgr_4-1657670711745.png​ ​

​ ​

​ ​

​ ​

​ ​

​Planned failover​

​ ​

​PLANNED FAILOVER​​のオペレーションではコントロールされたフェイルオーバーを発生させる一方で、ソースリソースにおいて最新の​​Ack​​を返したホストデータのレプリケーションを行います。このオペレーションがスタートしようとする際にオプションとしてフェイルオーバー後の​​Reprotect​​を以下ダイアログから選択できます。​​Planned Failover​​が開始されると、ボリューム間の同期が完了してからレプリケーションセッションがフェイルオーバーします。フェイルオーバー前の同期は最後の​​RPO​​がトリガーされた、もしくは手動の同期が行われた時点からのすべてのデータがレプリケーションされることを保証します。この​​Planned Failover​​オプションはレプリケーションセッションが「​​Operation Normally​​」もしくは同期が進行中の場合にソースストレージリソースから選択出来ます。この処理ではフェイルオーバーを実施している際に短い間データへのアクセスが出来なくなります。​​Planned Failover​​オペレーションを行う前に、まず手動で同期を行っておくことが推奨されます。それにより​​Planned Failover​​実施時のデータコピーの量を減らせます。ソースボリュームへの​​I/O​​を​​Planned Failover​​の前に止めておくことも推奨されます。​

​ ​

​Planned Failover​​が完了した後は、ディスティネーションストレージのリソースを商用環境の​​I/O​​用に利用することが可能となり、元々のソース側は読み書きの​​I/O​​が出来なくなります。もしもディスティネーションシステムにホストアクセスが構成されていれば、ホストはそのデータにアクセスすることが出来ます。もしもフェイルオーバーのスタート時にフェイルオーバー後の​​reprotect​​が選択されていない場合には、​​Planned Failover​​が利用された際にレプリケーションはどちら方向にも再開されません。​

​ ​

​ ​

​ ​JPCommunityMgr_5-1657670711758.png​ ​

​ ​

​ ​

​ ​

​ ​

​Unplanned failover​

​ ​

​Unplanned Failover​​オプションはレプリケーションセッションのディスティネーションでのみ利用可能です。このフェイルオーバータイプは事前にどのような同期も行わずターゲットに存在する共有ベースイメージに対してフェイルオーバーを行います。​​Unplanned Failover​​は商用システムにおいて災害が発生したことを仮定し、ディスティネーションのイメージを読み​​/​​書き可能な状態にします。レプリケーションセッションのディスティネーションリソースにおいて​​FAILOVER​​が選択されると、もしもソースが管理コマンドを受け取ることが出来た場合オリジナルのソースから読み​​/​​書きアクセスが出来なくなります。レプリケーションセッションも一時停止状態となり自動でレプリケーションの方向を変えるというようなことは行いません。レプリケーションセッションはユーザが何かレプリケーションに対する処理を行うまでは、そのままの状態でいます。このような状態の際にオリジナルのディスティネーションリソースに対して​​I/O​​が発生すると、そのデータはオリジナルソースが利用可能になった際に、そのオリジナルソースに対してレプリケーションされなくてはなりません。ファイルリソースに関しては、もしもソースシステムと商用環境の​​NAS​​サーバがオンラインの状態のままである場合にはディスティネーションリソースにおける​​FAILOVER​​はサポートされません。もしもソース側が機能している場合には、ソース側から​​PLANNED FAILOVER​​を実施してください。​

​ ​

​PowerStore​​は災害シナリオ中もしくはレプリケーションセッションが​​Paused​​、​​Failing Over​​、または​​Failed Over​​状態にあった場合でも​​Unplanned Failover​​オペレーションをスタートすることが許されています。当該セッションがこれらの状態の際に、ソースシステムにて発生したいかなる変更点もディスティネーションに対してレプリケーションされることはないでしょう。最終同期が実行されないために、​​Unplanned Failover​​はデータ不整合やデータロストに至る可能性があります。これはソースシステムがもはや利用不可能になったという時にのみ利用されるべきです。可能な限り​​Planned Failover​​を利用しましょう。​

​ ​

​vSphere client​​イベントログに関する以下例では、フェイルオーバー中に​​ESXi​​ホストから​​NFS​​データストアへのアクセスが出来なくなってしまい、そしてその数秒後にリモート​​PowerStore​​クラスターにおいてファイルシェアが再度アクセス可能となると、そのコネクションが復活していることを見ることが出来ます。​

​ ​JPCommunityMgr_6-1657671005374.png​ ​

​ ​

​ ​

​以下ではどのようにレプリケーションが機能するのかについてのデモを見ることが出来ます。​

​ ​

​ ​

​ ​

​ ​

​ ​

​翻訳:​​Uehara Y.​

​ ​

​ ​

​ ​
No Responses!
No Events found!

Top