Skip to main content
  • Place orders quickly and easily
  • View orders and track your shipping status
  • Create and access a list of your products
  • Manage your Dell EMC sites, products, and product-level contacts using Company Administration.

Dell OpenManage Server Administrator バージョン 7.4 コマンドラインインタフェースガイド

PowerEdge 12G システムより前のシステムでの BIOS セットアップ設定

次の表に、PowerEdge12G システム以前のシステムにおける omconfig chassis biossetup または omconfig mainsystem biossetup コマンドで使用可能な「名前=値」のペアを示します。
表 1. PowerEdge 12G システムより前のシステムでの BIOS セットアップ設定
名前=値のペア 1 attribute= 名前=値のペア 2 setting= 説明
attribute=acpwrrecovery setting=off | last| on
  • off:システムはオフになります。
  • last: システムは以前の状態に戻ります。
  • on:システムはオンになります。
  delay=random | immediate | timedelay time < >
  • random:ランダムな遅延時間でシステムをオンにします。
  • immediate:システムをただちに前の状態に戻します。
  • timedelay <値> :ユーザー指定の遅延時間に基づいてシステムの電源を入れます。
attribute=bezel setting=enabled | disabled
  • enabled:システム起動中のベゼル取り外しイントルージョンチェックを有効にします。
  • disabled:システム起動中のベゼル取り外しイントルージョンチェックを無効にします。
attribute=bootsequence setting=diskettefirst | hdonly | devicelist | cdromfirst | opticaldrive
システムの起動に使用するデバイスと、起動ルーチンが各デバイスをチェックする順序を BIOS に指示します。
  • 注: Linux システムの場合、管理者または管理者グループにアップグレードされたユーザーまたはユーザーグループは、この BIOS 設定を設定できません。
attribute=bootmode setting=uefi | bios
  • uefi:システムが UEFI(統合拡張可能ファームウェアインタフェース、Unified Extensible Firmware Interface)をサポートするオペレーティングシステムで起動できるようにします。
  • bios:システムが UEFI をサポートしないオペレーティングシステムで起動できるようにします。
attribute=bootorder sequence=aliasname1, aliasname2,..... aliasnameN
設定されたエイリアス名に基づいて起動順序を設定します。設定されているエイリアス名を表示するには、コマンド omreport chassis biossetup attribute=bootorder を実行します。
  • 注: Linux システムの場合、管理者または管理者グループにアップグレードされたユーザーまたはユーザーグループは、この BIOS 設定を設定できません。
attribute=hddorder sequence=aliasname1, aliasname2,..... aliasnameN
設定されたエイリアス名に基づいて、BIOS セットアップのハードディスク順序を設定します。変更はシステムの再起動後に反映されます。設定されているエイリアス名を表示するには、コマンド omreport chassis biossetup attribute=bootorder を実行します。
  • 注: Linux システムの場合、管理者または管理者グループにアップグレードされたユーザーまたはユーザーグループは、この BIOS 設定を設定できません。
attribute=cstates setting=enabled | disabled
  • enabled:システムが使用されていない時に、プロセッサがディープスリープ状態になることを有効にします。
  • disabled:システムが使用されていない時に、プロセッサがディープスリープ状態になることを無効にします。
attribute=conredirect setting=enabled | disabled
  • enabled:BIOS 画面の出力をシリアルポート 1 にリダイレクトし、テキストの出力をシリアルポート 2 にリダイレクトします。
  • disabled:BIOS コンソールのリダイレクトをオフにします。
attribute=crab setting=enabled | disabled
  • enabled:システム再起動後に BIOS コンソールリダイレクトを有効にします。
  • disabled:BIOS コンソールリダイレクトを無効にします。
  • 注: crab 属性は Dell PowerEdge 9G システムのみで有効です。
attribute=cpucle setting=enabled | disabled
  • enabled:システム再起動後にプロセッサ C1-E を有効にします。
  • disabled:システム再起動後にプロセッサ C1-E を無効にします。
attribute=cpuht setting=enabled | disabled
  • enabled:論理プロセッサのハイパースレッディングを有効にします。
  • disabled:論理プロセッサのハイパースレッディングを無効にします。
attribute=cpuvt setting=enabled | disabled
  • enabled:仮想化を有効にします。
  • disabled:仮想化を無効にします。
attribute=cpuxdsupport setting=enabled | disabled
  • enabled:システム上で XD(実行無効、Execute Disable)サポートを有効にします。
  • disabled:システム上で XD サポートを無効にします。
attribute=cpucore setting=1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 |all
  • 1:プロセッサごとに 1 コアを有効にします。
  • 2:プロセッサごとに 2 コアを有効にします。
  • 4:プロセッサごとに 4 コアを有効にします。
  • 6:プロセッサごとに 6 コアを有効にします。
  • 8:プロセッサごとに 8 コアを有効にします。
  • 10:プロセッサごとに 10 コアを有効にします。
  • 12:プロセッサごとに 12 コアを有効にします。
  • all:プロセッサごとに最大コア数を有効にします。
attribute=dbs setting=enable | disable
  • enable:システム上で DBS(デマンドベーススイッチング、Demand Based Switching)を有効にします。
  • disable:システム上で DBS を無効にします。
attribute=diskette setting=off | auto | writeprotect
  • off:ディスケットドライブを無効にします。
  • auto:自動的にディスケットドライブを有効にします。
  • writeprotect:ディスケットドライブは読み取り専用フォーマットでのみ利用できます。ディスケットドライブを読み取り専用にします。
attribute=dualnic setting=off | on | pxeboth | nic1pxe |nic2pxe | isciboth | nic1isci | nic2isci | nic1pxenic2isci | nic1iscinic2pxe | onpxeboth | onpxenone | onpxenic1 | onpxenic2
  • off:ネットワークインタフェースコントローラ(NIC)を無効にします。
  • on:ネットワークインタフェースを有効にします(PXE と iSCSI はどちらの NIC でも有効になりません)。
  • pxeboth:両方の NIC で PXE を有効にします。
  • nic1pxe:最初の NIC で PXE を有効にし、2 つ目の NIC では何も(PXE も iSCSI も)有効にしません。
  • nic2pxe:最初の NIC では何も(PXE も iSCSI も)有効にせず、2 つ目の NIC で PXE を有効にします。
  • isciboth:両方の NIC で iSCSI を有効にします。
  • nic1isci:最初の NIC で iSCSI を有効にし、2 つ目の NIC では何も(PXE も iSCSI も)有効にしません。
  • nic2isci:最初の NIC では何も(PXE も iSCSI も)有効にせず、2 つ目の NIC で iSCSI を有効にします。
  • nic1pxenic2isci:最初の NIC で PXE を有効にし、2 つ目の NIC で iSCSI を有効にします。
  • nic1iscinic2pxe:最初の NIC で iSCSI を有効にし、2 つ目の NIC で PXE を有効にします。
次のオプションは廃止されています。
  • onpxeboth:両方の NIC で PXE を有効にします。
  • onpxenone:PXE はいずれの NIC でも有効化されません。
  • onpxenic1:NIC 1 で PXE を有効にします。
  • onpxenic2:NIC 2 で PXE を有効にします。
attribute=embhypvisor setting=enabled | disabled
  • enabled:内蔵されたハイパーバイザを有効にします。
  • disabled:内蔵されたハイパーバイザを無効にします。
attribute=embvideoctrl setting=enabled | disabled
  • enabled:内蔵ビデオコントローラをプライマリビデオデバイスとして有効にします。
  • disabled:内蔵ビデオコントローラのプライマリビデオデバイスとしての設定を無効にします。
attribute=esataport setting=off | auto
  • off:内蔵 SATA ポート値を オフ に設定します。
  • auto:内蔵 SATA ポート値を 自動 に設定します。
attribute=extserial setting=com1 | com2 | rad
  • com1:外部シリアルコネクタを COM 1 にマップします。
  • com2:外部シリアルコネクタを COM 2 にマップします。
  • rad:外部シリアルコネクタをリモートアクセスドライブにマップします。
attribute=fbr setting=9600 | 19200 | 57600 | 115200
  • 9600:コンソールリダイレクトのフェイルセーフ ボーレートを 9600 bps に設定します。
  • 19200:コンソールリダイレクトのフェイルセーフ ボーレートを 19200 bps に設定します。
  • 57600:コンソールリダイレクトのフェイルセーフ ボーレートを 57600 bps に設定します。
  • 115200:コンソールリダイレクトのフェイルセーフ ボーレートを 115200 bps に設定します。
attribute=htassist setting=enabled | disabled
  • enabled:プローブフィルタチップセットのオプションを有効にします。
  • disabled:プローブフィルタチップセットのオプションを無効にします。
  • 注: このオプションを有効または無効にすると、一部のアプリケーションは完全に動作しなくなります。
attribute=ide setting=on | off force=true
  • on: IDE を有効にします。
  • off: IDE を無効にします。
  • force=true:設定変更を確認します。
attribute=idepridrv setting=off | auto
  • off:デバイスを無効にします。
  • auto:自動的にデバイスを検出して有効にします。
attribute=intrusion setting=enabled | disabled
  • enabled:システム起動中のイントルージョンチェックを有効にします。システムがベゼルイントルージョンのチェックも行う場合は、このオプションによりシステムのベゼル取り外しのチェックを行います。
  • disabled:システム起動中のイントルージョンチェックを無効にします。
attribute=intusb[1..2]
  • 注: attribute=intusb オプションは廃止されました。
setting=enabled | disabled
  • enabled:内蔵 USB ポートを有効にします。
  • disabled:内蔵 USB ポートを無効にします。
attribute=mouse setting=on | off
  • on:マウスを有効にします。
  • off:マウスを無効にします。
attribute=nic1 setting=enabled | enabledwithpxe | disabled | enabledonly | enablednonepxe | enabledwithiscsi
  • enabled:最初の NIC をシステム 起動 中に有効にします。
  • enabledwithpxe:システム起動中に最初の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオンの状態にします)。
  • disabled:システム起動中に最初の NIC を無効にします。
  • enabledonly:システム起動中に最初の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオフの状態にします)。
  • enablednonepxe:システム起動中に最初の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオフの状態にします)。
  • enabledwithiscsi:システム起動中に最初の NIC を有効にします(システムに iSCSI がある場合は iSCSI をオンの状態にします)。
attribute=nic2 setting=enabled | enabledwithpxe | disabled | enabledonly | enablednonepxe | enabledwithiscsi
  • enabled:システム起動中に 2 番目の NIC を有効にします。
  • enabledwithpxe:システム起動中に 2 番目の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオンの状態にします)。
  • disabled:システム起動中に 2 番目の NIC を無効にします。
  • enabledonly:システム起動中に 2 番目の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオフの状態にします)。
  • enablednonepxe:システム起動中に 2 番目の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオフの状態にします)。
  • enabledwithiscsi:システム起動中に 2 番目の NIC を有効にします(システムに iSCSI がある場合は iSCSI をオンの状態にします)。
attribute=nic3 setting=enabled | enabledwithpxe | disabled | enabledonly | enablednonepxe | enabledwithiscsi
  • enabled:システム 起動 中に 3 番目の NIC を有効にします。
  • enabledwithpxe:システム起動中に 3 番目の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオンの状態にします)。
  • disabled:システム起動中に 3 番目の NIC を無効にします。
  • enabledonly:システム起動中に 3 番目の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオフの状態にします)。
  • enablednonepxe:システム起動中に 3 番目の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオフの状態にします)。
  • enabledwithiscsi:システム起動中に 3 番目の NIC を有効にします(システムに iSCSI がある場合は iSCSI をオンの状態にします)。
attribute=nic4 setting=enabled | enabledwithpxe | disabled | enabledonly | enablednonepxe | enabledwithiscsi
  • enabled:システム 起動 中に 4 番目の NIC を有効にします。
  • enabledwithpxe:システム起動中に 4 番目の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオンの状態にします)。
  • disabled:システム起動中に 4 番目の NIC を無効にします。
  • enabledonly:システム起動中に 4 番目の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオフの状態にします)。
  • enablednonepxe:システム起動中に 4 番目の NIC を有効にします(システムに PXE がある場合は PXE をオフの状態にします)。
  • enabledwithiscsi:システム起動中に 4 番目の NIC を有効にします(システムに iSCSI がある場合は iSCSI をオンの状態にします)。
attribute=numlock setting=on | off
  • on:テンキーパッドを番号のキーとして使用します。
  • off:テンキーパッドを矢印キーとして使用します。
attribute=NodeInterleave
  • 注: numa は将来のリリースで廃止される予定となっているため、 numa ではなく NodeInterleave を使用してください。
setting=enabled | disabled
  • enabled:ノードインターリーブを有効にし、NUMA(Non-Uniform Memory Access)を無効にします。
  • disabled:ノードインターリーブを無効にし、NUMA(Non-Uniform Memory Access)を有効にします。
attribute=ppaddress setting=off | lpt1 | lpt2 | lpt3
  • off:パラレルポートアドレスを無効にします。
  • lpt1:LPT1 のデバイスを確認します。
  • lpt2:LPT2 のデバイスを確認します。
  • lpt3:LPT3 のデバイスを確認します。
attribute=ppmode setting=at | ps2 | ecp | epp
  • at:パラレルポートのモードを AT に設定します。
  • ps2:パラレルポートのモードを PS/2 に設定します。
  • ecp:パラレルポートのモードを  ECP(拡張機能ポート)に設定します。
  • epp:パラレルポートのモードを  EPP(強化パラレルポート)に設定します。
attribute=primaryscsi setting=on | off force=true
  • 注意: primary scsi、romb、romba、または rombb の設定を変更すると、システムはオペレーティングシステムを再インストールするまで操作不能となります。
  • on:このデバイスを有効にします。
  • off:このデバイスを無効にします。
  • force=true:設定変更を確認します。
attribute=romb setting=raid | off | scsi force=true
  • raid:マザーボード RAID を RAID デバイスとして 検出するように BIOS に指示します。
  • off: システム起動中、マザーボード RAID を無効にします。
  • scsi: マザーボード RAID デバイスを SCSI デバイスとして検出するよう BIOS に指示します。
  • force=true:設定変更を確認します。
attribute=romba setting=raid | scsi force=true
  • raid:マザーボード RAID チャネル A を RAID デバイスとして 検出するように BIOS に指示します。
  • scsi: マザーボード RAID デバイスを SCSI デバイスとして検出するよう BIOS に指示します。
  • force=true:設定変更を確認します。
attribute=rombb setting=raid | scsi force=true
  • raid:マザーボード RAID チャネル B を RAID デバイスとして 検出するように BIOS に指示します。
  • scsi: マザーボード RAID デバイスを SCSI デバイスとして検出するよう BIOS に指示します。
  • force=true:設定変更を確認します。
attribute=sata setting=off | ata | raid
  • off:SATA コントローラを無効にします。
  • ata:オンボード SATA コントローラを ATA モードに設定します。
  • raid:オンボード SATA コントローラを RAID モードに設定します。
attribute=sataport (0...7) または (a...h) setting=off | auto
  • off:SATA ポートを無効にします。
  • auto:SATA ポートを自動的に有効にします。
attribute=secondaryscsi setting=on | off
  • on: セカンダリ SCSI を有効にします。
  • off:このデバイスを無効にします。
attribute=serialportaddr setting=default | alternate | com1 | com2
  • default:シリアルデバイス 1=COM1、シリアルデバイス 2=COM2 にマップします。
  • alternate:シリアルデバイス 1=COM2、シリアルデバイス 2=COM1 にマップします。
  • com1:シリアルポートアドレスを COM1 に設定します。
  • com2:シリアルポートアドレスを COM2 に設定します。
attribute=serialcom setting=off | on | com1 | com2 | onwithconsole
  • off:シリアル通信設定を無効にします。
  • on:コンソールリダイレクトなしのシリアル通信設定を有効にします。
  • com1: COM1 経由のコンソールリダイレクトを伴うシリアル通信設定を有効にします。
  • com2: COM2 経由のコンソールリダイレクトを伴うシリアル通信設定を有効にします。
  • onwithconsole: COM1 および COM2 経由のコンソールリダイレクトを伴うシリアル通信設定を有効にします。
    • 注: onwithconsole の設定は、Dell のブレードシステムでのみサポートされます。
attribute=serialport1 setting=off | auto | com1 | com3 | bmcserial | bmcnic | rac | com1bmc
  • off:シリアルポート 1 を無効にします。
  • auto: シリアルポート 1 を COM ポートにマッピングします。
  • com1:シリアルポート 1 を COM ポート 1 にマッピングします。
  • com3:シリアルポート 1 を COM ポート 3 にマッピングします。
  • bmcserial:シリアルポート 1 を BMC シリアルにマッピングします。
  • bmcnic:シリアルポート 1 を BMC(ベースボード管理コントローラ、Baseboard Management Controller)NIC にマッピングします。
  • rac:シリアルポート 1 を RAC(リモートアクセスコントローラ、Remote Access Controller)にマッピングします。
  • ccom1bmc:シリアルポート 1 を COM ポート 1 bmc にマッピングします。
  • 注: このコマンドは特定の x8xx システムでのみ適用可能です。
attribute=serialport2 setting=off | auto | com2 | com4
  • off:シリアルポート 2 を無効にします。
  • auto: シリアルポート 2 を COM ポートにマッピングします。
  • com2:シリアルポート 2 を COM ポート 2 にマッピングします。
  • com4:シリアルポート 2 を COM ポート 4 にマッピングします。
attribute=speaker setting=on | off
  • on:スピーカーを有効にします。
  • off:スピーカーを無効にします。
attribute=cputurbomode setting=enabled | disabled
CPU ターボモードは、システムが許容された温度、電力、または電流範囲内で稼働しているときに CPU の周波数を増やすことができます。
  • enabled:CPU ターボモードを有効にします。
  • disabled:CPU ターボモードを無効にします。
attribute=uausb setting=on | backonly | off
  • on:ユーザーアクセス可能な USB ポートを有効にします。
  • backonly:システムの背面にあるユーザーアクセス可能な USB ポートのみを有効にします。
  • off:ユーザーアクセス可能な USB ポートを無効にします。
attribute=usb setting=enabled | disabled
  • enabled:USB ポートを有効にします。
  • disabled:USB ポートを無効にします。
  • 注: お使いのシステムハードウェアにより、usb または usbb のいずれかを設定できます。
attribute=usbb setting=enabled | enabledwithbios | disabled
  • enabled:システム起動中に USB ポートを有効にします(BIOS サポートなし)。
  • enabledwithbios:システム起動中に USB ポートを有効にします(BIOS サポートあり)。
  • disabled:システム起動中に USB ポートを無効にします。
  • 注: お使いのシステムハードウェアにより、usb または usbb のいずれかを設定できます。
attribute=cstates setting=enabled | disabled
  • enabled:システムが使用されていない時に、プロセッサがディープスリープ状態になることを有効にします。
  • disabled:システムが使用されていない時に、プロセッサがディープスリープ状態になることを無効にします。

Rate this content

Accurate
Useful
Easy to understand
Was this article helpful?
0/3000 characters
  Please provide ratings (1-5 stars).
  Please provide ratings (1-5 stars).
  Please provide ratings (1-5 stars).
  Please select whether the article was helpful or not.
  Comments cannot contain these special characters: <>()\