Passa al contenuto principale
  • Effettua gli ordini in modo rapido e semplice
  • Visualizza gli ordini e monitora lo stato della spedizione
  • Crea e accedi a un elenco dei tuoi prodotti
  • Gestisci i siti, i prodotti e i contatti per livello di prodotto di Dell EMC tramite l'amministrazione della società.

Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBまたはWD19TBSの使用方法とトラブルシューティング方法

Riepilogo: この記事では、Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBまたはWD19TBSのセットアップ、使用、およびトラブルシューティングの方法について説明します。ドライバーをダウンロードしてインストールする方法、複数のモニターをセットアップする方法、および一般的な問題を解決するためのトラブルシューティング手順を見つける方法について説明します。

È possibile che questo articolo sia stato tradotto automaticamente. Se desideri fornire un riscontro sulla sua qualità, contattaci utilizzando il modulo in fondo a questa pagina.

Contenuto dell'articolo


Sintomi


Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBおよびWD19TBSは、1本のThunderbolt 3 (USB-C)ケーブルで、すべての電子デバイスをノートパソコンに接続します。サポートされているノートパソコンをDell WD19TBまたはWD19TBSドッキング ステーションに接続すると、各デバイスをノートパソコンに接続しなくてもすべての周辺機器にアクセスできます(例:マウス、キーボード、ステレオ スピーカー、外部ハード ドライブ、大画面モニターなどの周辺機器)。

メモ: Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBおよびWD19TBSは、Thunderbolt 3に対応しているUSB-Cポート搭載のDell製ノートパソコンと互換性があります。ノート パソコンのUSB-CポートがThunderbolt 3に対応しているかどうかを確認する方法を説明します。DisplayPort over USB-C AltモードをサポートするUSB-Cポートを搭載したDell製ノートパソコンでは、WD19TBとWD19TBSの動作は、WD19ドッキング ステーションとして限定的な動作となります。

Causa

仕様、セットアップ、外部モニターの接続、一般的な問題のトラブルシューティングなどについては、以下のセクションを展開して参照してください。

Risoluzione

表1:WD19TBまたはWD18TBSドッキング ステーションの仕様詳細
ノートパソコン接続性 Thunderbolt 3(USB-C)
ビデオ ポート
  • 2 DisplayPort(DP 1.4)
  • 1 HDMI(HDMI 2.0)
  • 1 Thunderbolt 3(USB-C)(DP 1.4対応)
オーディオ ポート(WD19TBのみ)
  • 1 ライン出力(背面)
  • 1 ヘッドフォン/マイク入力コンボ(前面)
ネットワーク ポート
  • ギガビットEthernet (RJ45) x 1
USBポート
  • 2 USB 3.1 Gen1ポート(背面)
  • 1 USB-C 3.1(前面)
  • 1 PowerShare搭載USB 3.1(前面)
  • 1 x Thunderbolt 3 USB-C(背面)
電源またはDC入力
  • 7.4 mm DC入力
電力供給 Dellノート パソコン
  • 130 W(DellノートPC)と180 W PSU
Dell以外のノート パソコン
  • 90 W(Dell以外のノート パソコン)とPSU

Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBおよびWD19TBSは、Thunderbolt 3プロトコルに対応しているUSB-Cポート搭載のノートパソコン向けに設計されています。ドッキング ステーションを使用する前に、お使いのノート パソコンがThunderbolt 3に対応しているUSB-Cポートを搭載していることを確認してください。

メモ: Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBおよびWD19TBSは、DisplayPort over USB-CまたはThunderbolt 3に対応しているUSB-Cポート搭載のデバイスで機能します。DisplayPort over USB-Cに接続されている場合、WD19TBおよびWD19TBSドッキング ステーションはWD19ドッキング ステーションとして機能します。ノートパソコンが、DisplayPort over USB-CまたはThunderbolt 3に対応していることを確認してください。

WD19TBまたはWD19TBSドッキング ステーションの前面ポート
図1: WD19TBまたはWD19TBSドッキング ステーションの前面ポート

表2: WD19TBまたはWD19TBSドッキング ステーションの前面ポート
1. USB-C 3.1 Gen1
2. USB 3.1 Gen1
3. ヘッドホン/マイクロフォン コンボ(WD19TBのみ)

WD19TBまたはWD19TBSドッキング ステーションの背面ポート
図2:WD19TBまたはWD19TBSドッキング ステーションの背面ポート

表3:WD19TBまたはWD19TBSドッキング ステーションの背面ポート
1. オーディオ ライン出力(WD19TBのみ)
2. DisplayPort 1.4
3. DisplayPort 1.4
4. HDMI 2.0
5. DP 1.4対応USB-C 3.1 Gen1
6. USB 3.1 Gen1 x 2
7. ギガビットイーサネット
8. AC電源
9. Thunderbolt 3対応USB-C
メモ: ドッキング ステーションの電源ボタンは、ノートパソコンの電源ボタンとして機能するように設計されています。Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBとWD19TBSを、対応するDell製ノートパソコンに接続すると、2つ目の電源ボタンが使用できるようになります。これは、ノートパソコンの電源ボタンと同様に機能し、ノートパソコンの電源オン、スリープ、強制シャットダウンに使用できます。サポートされていないDellノート パソコンやDell以外のノート パソコンに接続している場合は、電源ボタンは機能しません。
メモ: ベスト プラクティスとして、ドッキング ステーションを使用する前に、お使いのノートパソコンのBIOSおよびDellドッキング ステーション ドライバーを入手可能な最新バージョンにアップデートしてください。DellサポートWebサイトの「ドライバーおよびダウンロード」に最新のリビジョンが提供されています。古いBIOSバージョンとドライバーを使用すると、ドッキング ステーションのパフォーマンスに問題が発生する可能性があります。

次のアプリケーションを使用して、BIOS、ファームウェア、ドライバー、使用中のノート パソコンおよびドッキング ステーション用のクリティカル アップデートを自動的にインストールすることを強く推奨します。

  • Dell | Update(Dell XPSノート パソコンのみ)
  • Dell Command | Update(Dell Latitude、Dell Precision、XPSノート パソコン)
メモ: Dell Updateがホスト コンピューターでソフトウェア アップデートを開始するには、Dell WD19TBおよびWD19TBSドッキング ステーションがノートパソコンに接続されている必要があります。

Dell WD19TBおよびWD19TBSドッキング ステーション用ドライバーのダウンロードとインストール

  1. [Dell Drivers & Downloads](Dellドライバとダウンロード)ページにアクセスします。
  2. ノート パソコンを検出]をクリックして製品を自動検出するか、[サービス タグまたはエクスプレス サービス コードを入力してください]フィールドにPCのサービス タグを入力するか、または[すべての製品の参照]をクリックしてPCのコンピューター モデルを探します。
  3. オペレーティング システムを選択します。
  4. そのコンピューター用の最新の基本入出力システム(BIOS)をダウンロードしてインストールします。これは「BIOS」の項で入手できます。
    メモ: 詳細については、「Dell BIOSアップデート」を参照してください。
  5. そのコンピューター用の最新のIntel Thunderboltコントローラー ドライバーをダウンロードしてインストールします。これは「チップセット」の項で入手できます。
  6. そのコンピューター用の最新のIntel Thunderbolt 3ファームウェア アップデートをダウンロードしてインストールします。これは「チップセット」の項で入手できます。
  7. そのコンピューター用の最新のIntelまたはNvidiaまたはAMDグラフィックス ドライバーをダウンロードしてインストールします。これは「ビデオ」の項で入手できます。
  8. そのドッキング ステーション用の最新のASMedia USB eXtensibleホスト コントローラー ドライバーをダウンロードしてインストールします。これは[ドッキング ステーション/スタンド]の項で入手できます。
  9. そのドッキング ステーション用の最新のRealtek USBオーディオ ドライバーをダウンロードしてインストールします(WD19TBのみ)。これは[ドッキング ステーション/スタンド]の項で入手できます。
  10. そのドッキング ステーション用の最新のRealtek USB GBE Ethernetコントローラー ドライバーをダウンロードしてインストールします。これは[ドッキング ステーション/スタンド]の項で入手できます。
  11. コンピューターを再起動します
  12. ドライバーのアップデート プロセスが完了したら、まずドッキング ステーションにACアダプターを接続し、コンピューターにThunderbolt 3 (USB-C)ケーブルを接続してから、ドッキング ステーションを使用します。

Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBおよびWD19TBS用ドライバーをインストールする方法の詳細については、次を参照してください:「Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBS用ドライバーのインストール ガイド」

Thunderboltドライバーの設定

  1. Thunderboltデバイスをコンピューターに接続します。システム トレイにThunderboltのアイコンが表示されます。
  2. 認証ウィンドウが表示され、ユーザーは接続の設定を選択できます。
  3. Thunderboltアイコンを右クリックすると、接続されているThunderboltデバイスが表示されます。
  4. Thunderboltアイコンを右クリックすると、Thunderboltの設定が表示されます。
  5. [詳細]をクリックすると、バージョンの詳細情報(Thunderboltドライバーやファームウェア)が表示されます。
WindowsでのThunderboltの設定
図3:WindowsでのThunderboltの設定

Thunderboltの構成

お使いのコンピューターでDell BIOSが使用されている場合は、BIOSセットアップの[Thunderbolt Configuration]ページに、次の[Control]オプションがあります。

  1. Enable Thunderbolt Technology Support(デフォルトは無効)
    • 有効にすると、Thunderboltテクノロジーの機能、および関連付けられているポートとアダプターが有効になります。
    • 無効にすると、Thunderboltテクノロジー機能は無効になり、接続されているThunderboltアダプター デバイスはすべて、起動前もオペレーティング システム内でも使用できなくなります。
  2. Enable Thunderbolt Boot Support(デフォルトは無効)
    • 有効にすると、起動前に次のThunderboltアダプター機能が有効になります:Thunderboltアダプター起動サポートと、ThunderboltアダプターでのUSBデバイスのサポート(USB起動サポートを含む)。これにより、BIOSの起動前に、Thunderboltアダプター周辺機器と、Thunderboltアダプターに接続されているUSBデバイスが使用できるようになります。ただし、これを[Enabled]に設定すると、オペレーティング システム内で使用されているセキュリティ レベルが無効になります。この設定を有効にすると、すべてのThunderboltアダプター周辺機器と、コンピューターを起動する前にThunderboltアダプター ポートに接続されたUSBデバイスを、起動前に使用することができます。接続されている間、デバイスはBIOSで設定されているセキュリティ レベルに関係なく、オペレーティング システム内で機能し続けます。
  3. Enable Thunderbolt Adapter Preboot Modules(デフォルトは無効)
    • 有効にすると、Thunderboltアダプターを介して接続されているPCIeデバイス(Thunderboltアダプターの背後にあるPCIeデバイス)が、起動前にPCIeデバイスのUEFIオプションROM(存在する場合)を実行できるようになります。
    • 無効にすると、Thunderboltアダプターの背後に接続されているPCIeデバイスは、起動前にPCIeデバイスのオプションROMを実行できなくなります。
メモ: 次のオプションでは、起動前にThunderboltアダプターに接続されたデバイスをオペレーティング システムで機能させることができます([Enable Thunderbolt Adapter Boot Support]または[Enable Thunderbolt Adapter Preboot Modules]を有効にします)。これは、BIOSセットアップで選択されているセキュリティ レベルに関係ありません。デバイスは、接続が切断されるまで、オペレーティング システム内で機能し続けます。オペレーティング システム内で再度接続されると、デバイスは[Security Level]の指定と、以前のオペレーティング システム権限に従って接続されます。

Thunderboltセキュリティ

次の設定では、オペレーティング システム内のThunderboltアダプターのセキュリティ設定を構成します。起動前の環境では、セキュリティ レベルは適用も強制もされません。

  • No Security]:Thunderboltポートに接続されているデバイスに自動的に接続します。
  • User Authorization]:Thunderboltポートに接続する新しいデバイスには許可が必要です。
  • Secure Connect]:Thunderboltアダプター ポートに接続できるのは、共有キーを使用して構成されたデバイスのみです。
  • DisplayPort Only]:DisplayPortデバイスにのみ自動的に接続します。ThunderboltアダプターやPCIeデバイスの接続は許可されません。

Dell Thunderbolt対応ノート パソコンのBIOSで、Thunderbolt接続のセキュリティ設定を行うことができます。次のBIOSパスから、構成オプションにアクセスできます:[System Configuration]>[USB/Thunderbolt Configuration]

  • No Security]:レガシーThunderboltデバイスは自動接続できます。CMは、接続された新しいデバイスを自動接続します。
  • User Authorization]:ユーザー通知デバイスを最小限に抑えます。CMは、ホスト ソフトウェアからの接続承認を要求し、接続デバイスの固有IDに基づいて自動承認が与えられます。
  • Secure Connect]:少なくとも1回限りのキーが保存されたデバイスを許可します。CMは、ホスト ソフトウェアからの接続承認を要求し、ホストのデバイスへのチャレンジが許容される場合にのみ、自動承認が与えられます。
  • DisplayPortのみ:DisplayPortのシンクの接続を許可します(リドライバーまたはDPトンネリング、PCIeトンネリングなし)

Microsoft Windowsオペレーティング システムには、VGAグラフィックス ドライバーのみが含まれています。最適なグラフィックス パフォーマンスを実現するには、DellサポートWebサイトの「ドライバーおよびダウンロード」ページにある「ビデオ」セクションから、お使いのノートパソコン用の最新のDellグラフィックス ドライバーをインストールします。

注:
  1. Latitude EファミリーおよびMobile Dell Precisionノート パソコン上のNVIDIA専用グラフィックス ソリューションの場合:
    • まず、ノート パソコンに対応したインテル メディア アダプター グラフィックス ドライバーをインストールします。
    • 次に、ノート パソコンに対応したNVIDIA専用グラフィックス ドライバーをインストールします。
  2. Latitude EファミリーおよびMobile Dell Precisionノート パソコン上のAMD専用グラフィックス ソリューションの場合:
    • まず、ノート パソコンに対応したインテル メディア アダプター グラフィックス ドライバーをインストールします。
    • 次に、ノート パソコンに対応したAMD専用グラフィックス ドライバーをインストールします。

ドッキング ステーションをノート パソコンに接続して、モニターなどの外部デバイスを接続する前に、必要なドライバーをすべてインストールしてください。

モニターに付属のDisplayPort、HDMIまたはUSB-Cケーブルを使用して、モニターをドッキング ステーションに接続します。ドッキング ステーションには、最大6台*のモニターを同時に接続できます(一部のDellノート パソコンでのみ可能)。複数のモニターをドッキング ステーションに接続した場合にサポートされる解像度の詳細については、以下の「画面解像度表」を参照してください。

その他のヘルプについては、「マルチ モニターをセットアップする方法」または「Dellシステムで複数のモニターの問題のトラブルシューティング」を参照してください。


画面解像度表

外部モニターの適切な動作には、一定量の帯域幅が必要です。解像度高いモニターには、より多くの帯域幅が必要です。

  • HBR2は、DP 1.2(最大リンク レートはレーンあたり5.4 Gbps)です。DPのオーバーヘッドにより、有効データレートはレーンあたり4.3 Gbpsです。
  • HBR3は、DP 1.4(最大リンク レートはレーンあたり8.1 Gbps)です。DPのオーバーヘッドにより、有効データレートはレーンあたり6.5 Gbpsです。

画面解像度/帯域幅

表4:画面解像度/帯域幅
解決策 必要な最小帯域幅
1 x FHD(1920 x 1080)@ 60 Hz 3.2 Gbps
1 x QHD(2560 x 1440)@ 60 Hz 5.6 Gbps
1 x 4k(3840 x 2160)@ 30 Hz 6.2 Gbps
1 x 4k(3840 x 2160)@ 60 Hz 12.5 Gbps

画面解像度表

Thunderboltコンピューター以外でのWD19TBドッキング ステーションの画面解像度表です。

表5:Thunderboltコンピューター以外でのWD19TBの画面解像度表
DisplayPortで利用可能な帯域幅 シングル ディスプレイ(最大解像度) デュアル ディスプレイ(最大解像度) トリプル ディスプレイ(最大解像度) クワッド ディスプレイ(最大解像度)
HBR2(HBR2 x 2レーン:8.6 Gbps) DP1.4/HDMI2.0/MFDP Type-C:4K (3840 x 2160) @30 Hz
  • DP1.4 + DP1.4:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
  • DP1.4 + HDMI2.0:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
  • DP1.4 + MFDP Type-C:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0:
    • 1 FHD (1920 x 1080) @60 Hz
    • 2 HD (1280 x 720) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + MFDP Type-C:
    • 1 FHD (1920 x 1080) @60 Hz
    • 2 HD (1280 x 720) @60 Hz
利用不可
HBR3(HBR3 x2レーン - 12.9 Gbps) DP1.4/HDMI2.0/MFDP Type-C:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + HDMI2.0:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + MFDP Type-C:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + MFPD Type-C:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
利用不可

ThunderboltコンピューターでのWD19TBドッキング ステーションの画面解像度表です。

表6:ThunderboltコンピューターでのWD19TBの画面解像度表
DisplayPortで利用可能な帯域幅 シングル ディスプレイ(最大解像度) デュアル ディスプレイ(最大解像度) トリプル ディスプレイ(最大解像度) クワッド ディスプレイ(最大解像度)
HBR2(HBR2 x 8レーン:34.5 Gbps) DP1.4/HDMI2.0/MFDP Type-C/USB Type-C TB:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + HDMI2.0:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + MFDP Type-C:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + USB Type-C TB:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • HDMI2.0 + USB Type-C TB:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • MFDP Type-C + USB Type-C TB:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0:2 QHD (2560 x 1440) @60 Hz + 1 FHD (1920 x 1080) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + MFDP Type-C:2 QHD (2560 x 1440) @60 Hz + 1 FHD (1920 x 1080) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz x 3
  • DP 1.4 + MFDP Type-C + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz x 3
  • DP 1.4 + HDMI 2.0 + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz x 3
利用不可
専用グラフィックス カード搭載Precision 7530/7540/7730/7740向けHBR3(HBR3 x4レーン + HBR3 x1 - 32.4 Gbps) DP1.4/HDMI2.0/MFDP Type-C/USB Type-C TB:8K (7689x4320) @30 Hz
  • DP1.4 + DP1.4:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + HDMI2.0:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + MFDP Type-C:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + USB Type-C TB:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • HDMI2.0 + USB Type-C TB:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • MFDP Type-C + USB Type-C TB:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 2 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + MFDP Type-C:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 2 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + USB Type-C TB:
    • 2 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP 1.4 + MFDP Type-C + USB Type-C TB:
    • 2 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP 1.4 + HDMI 2.0 + USB Type-C TB:
    • 2 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0 + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + MFDP Type-C + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz

Thunderboltコンピューター以外でのWD19TBSドッキング ステーションの画面解像度表です。

表7:Thunderboltコンピューター以外でのWD19TBSの画面解像度表
DisplayPortで利用可能な帯域幅 シングル ディスプレイ(最大解像度) デュアル ディスプレイ(最大解像度) トリプル ディスプレイ(最大解像度) クワッド ディスプレイ(最大解像度)
HBR2(HBR2 x 2レーン:8.6 Gbps) DP1.4/HDMI2.0/MFDP Type-C:4K (3840 x 2160) @30 Hz
  • DP1.4 + DP1.4:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
  • DP1.4 + HDMI2.0:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
  • DP1.4 + MFDP Type-C:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0:
    • 1 FHD (1920 x 1080) @60 Hz
    • 2 HD (1280 x 720) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + MFDP Type-C:
    • 1 FHD (1920 x 1080) @60 Hz
    • 2 HD (1280 x 720) @60 Hz
利用不可
HBR3(HBR3 x2レーン - 12.9 Gbps) DP1.4/HDMI2.0/MFDP Type-C:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + HDMI2.0:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + MFDP Type-C:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + MFPD Type-C:FHD(1920 x 1080)@60 Hz
利用不可

ThunderboltコンピューターでのWD19TBSドッキング ステーションの画面解像度表です。

表8:ThunderboltコンピューターでのWD19TBSの画面解像度表
DisplayPortで利用可能な帯域幅 シングル ディスプレイ(最大解像度) デュアル ディスプレイ(最大解像度) トリプル ディスプレイ(最大解像度) クワッド ディスプレイ(最大解像度)
HBR2(HBR2 x 8レーン:34.5 Gbps) DP1.4/HDMI2.0/MFDP Type-C/USB Type-C TB:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + HDMI2.0:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + MFDP Type-C:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + USB Type-C TB:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • HDMI2.0 + USB Type-C TB:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • MFDP Type-C + USB Type-C TB:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0:2 QHD (2560 x 1440) @60 Hz + 1 FHD (1920 x 1080)
  • DP1.4 + DP1.4 + MFDP Type-C:2 QHD (2560 x 1440) @60 Hz + 1 FHD (1920 x 1080)
  • DP1.4 + DP1.4 + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz x 3
  • DP 1.4 + MFDP Type-C + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz x 3
  • DP 1.4 + HDMI 2.0 + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz x 3
利用不可
専用グラフィックス カード搭載Precision 7530/7540/7730/7740向けHBR3(HBR3 x4レーン + HBR3 x1 - 32.4 Gbps) DP1.4/HDMI2.0/MFDP Type-C/USB Type-C TB:8K (7689x4320) @30 Hz
  • DP1.4 + DP1.4:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + HDMI2.0:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + MFDP Type-C:4K(3840 x 2160)@60 Hz
  • DP1.4 + USB Type-C TB:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • HDMI2.0 + USB Type-C TB:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • MFDP Type-C + USB Type-C TB:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 2 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + MFDP Type-C:
    • 1 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 2 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + USB Type-C TB:
    • 2 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP 1.4 + MFDP Type-C + USB Type-C TB:
    • 2 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP 1.4 + HDMI 2.0 + USB Type-C TB:
    • 2 4K (3840 x 2160) @60 Hz
    • 1 QHD (2560 x 1440) @60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + HDMI2.0 + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
  • DP1.4 + DP1.4 + MFDP Type-C + USB Type-C TB:QHD(2560 x 1440)@60 Hz
注:Linuxオペレーティング システムは、内蔵ディスプレイを物理的にオフにできません。そのため、外部ディスプレイの数は、上の表に記載されているディスプレイの数よりも1つ少なくなります。
DisplayPortデータ レートがHBR2の場合、Linuxでサポートされる最大解像度は8192 x 8192(内蔵ディスプレイ + 外部ディスプレイでカウント)です。
HBR2を使用したThunderboltコンピューターでのWD19TB:
  1. 内蔵ディスプレイの解像度がFHD (1920 x 1080 @ 60 Hz)の場合、QHD (2560 x 1440) @ 60 Hzの外部ディスプレイを2台サポートできます。
  2. 内蔵ディスプレイの解像度が4K (3840 x 2160 @ 60 Hz)の場合、サポートできるQHD (2560 x 1440) @ 60 Hzの外部ディスプレイは1台だけです。
メモ: *専用モードまたは特殊グラフィックス モードで、AMDおよびNVIDIAでサポートされている構成。これらのモードは、Dell Precisionモバイル ワークステーション7000シリーズのBIOSにリストされています。これらでは、専用モードの切り替え可能なグラフィックスを無効にするか、[Switchable]が有効な場合に特殊グラフィックス モードを有効にする必要があります。BIOSにこれらのオプションがないノート パソコンでは、4台のモニターはサポートされません。
メモ: **HBR3 x 2レーン - 12.9GPSは、DP1.4 over Thunderbolt 3のコンピューターのみに適用されます。現在該当するのは、Dell Precision 7540および7740です。
メモ: WD19ファミリーのすべてのドッキング ステーションの背面にあるHDMIおよびマルチファンクション型DisplayPort (MFDP)のUSB-Cポートが切り替えられます。HDMIおよびMFDP USB-Cでは、デュアル モニターを同時にサポートすることはできません。一度にディスプレイ デバイスとして使用できるのは、これらのポートのうち1つのみです。
メモ: 高解像度モニターを使用する場合、グラフィックス ドライバーは、モニターの仕様とディスプレイの設定に基づいて判断します。一部の解像度はサポートされておらず、インテル グラフィックス メディア コントロール パネルから削除されている場合があります。
解像度のサポートは、モニターの拡張ディスプレイ識別データ(EDID)の解像度にも依存します。
注:
5Kの解像度サポートは、次のいずれかの場合にのみ使用できます。
  • 専用グラフィックス モードのみ、または特殊グラフィックス モード、または、
  • Thunderbolt 3 Type–CをデュアルDisplayPortアダプターに使用する
表9:WD19TBまたはWD19TBSドッキング ステーションの一般的な問題のトラブルシューティング
症状 可能性のある解決方法
ドッキング ステーションの電源が入らない。
  • ACアダプターなどすべてのケーブルをドッキング ステーションから外します。
  • ACアダプター プラグのLEDを確認します。LEDが消灯している場合は、正常なACアダプターを使用してみます。それ以外の場合は、次の手順に進みます。
  • ドッキング ステーションの自動リセットを試します。3分間、ドッキング ステーションにケーブルを接続しないでください。
  • ACアダプターをドッキング ステーションに接続します。電源ボタンのLEDが3回点滅すると、セルフテストに合格したことを意味します。
  • ドッキング ステーションの電源を入れます。電源ボタンのLEDは点灯したままです。
  • ドッキング ステーションの電源がオンにならない場合は、Dellテクニカル サポートにお問い合わせの上、サポートを受けてください。
ドッキング ステーションの高品位マルチメディア インターフェイス(HDMI)、mini-DisplayPort(mDP)ポート、またはDisplayPort(DP)ポートに接続されたモニターに画像が表示されない
  • ノート パソコンとドッキング ステーションの最新のBIOSとドライバーが、ノート パソコンにインストールされていることを確認します。
  • ノートパソコンがドッキング ステーションにしっかりと接続されていることを確認します。ドッキング ステーションをノート パソコンから取り外して再度接続してみます。
  • ビデオ ケーブルの両端を外し、ピンに損傷や曲がりがないか確認します。ケーブルをモニターとドッキング ステーションにしっかりと再接続します。
  • ビデオ ケーブル(HDMIまたはDisplayPort)がモニターおよびドッキング ステーションに正しく接続されていることを確認します。モニターの正しいビデオ ソースを選択していることを確認します(ビデオ ソース変更の詳細については、ご使用のモニターのマニュアルを参照してください)。
  • ノート パソコンの解像度設定を確認します。ご使用のモニターでは、ドッキング ステーションがサポート可能な解像度よりも高い解像度をサポートできる場合があります。最大解像度容量の詳細については、「画面解像度表」を参照してください。
  • モニターがドッキング ステーションに接続されている場合、ノート パソコンのビデオ出力が無効になっている可能性があります。ビデオ出力は、インテル グラフィックス コントロール パネルで有効にできます。または、お使いのノートパソコンのユーザー ガイドを参照してください。
  • モニターがドッキング ステーションに接続されている場合、ノート パソコンのビデオ出力が無効になっている可能性があります。ビデオ出力は、インテル グラフィックス コントロール パネルで有効にできます。または、お使いのノートパソコンのユーザー ガイドを参照してください。
  • モニターが1つしか表示されず、他のモニターが表示されない場合は、Windowsの[画面のプロパティ]に移動し、[マルチ ディスプレイ]で2つ目のモニターの出力を選択します。
  • インテル グラフィックスを使用しており、ノート パソコンLCDを使用している場合は、サポートされるディスプレイは2台のみです。
  • NVIDIAまたはAMD専用グラフィックスの場合、ドッキング ステーションは外部ディスプレイ3台とノートパソコンのLCDをサポートします。
  • 可能であれば、正常に動作する別のモニタとケーブルで試してください。
接続されたモニターの画像がゆがんでいる、またはちらつく
  • モニタを出荷時のデフォルト設定にリセットします。モニターを出荷時のデフォルト設定にリセットする方法の詳細については、モニターのユーザー ガイドを参照してください。
  • ビデオ ケーブル(HDMIまたはDisplayPort)がモニターおよびドッキング ステーションにしっかりと接続されていることを確認します。
  • モニタをドッキングステーションから外して、再度接続します。
  • USB-Cケーブルを外してドッキング ステーションの電源を切ってから、ドッキング ステーションから電源アダプターを外します。電源アダプターをドッキング ステーションに接続して電源を入れてから、ノートパソコンにUSB-Cケーブルをつなぎます。
接続されたモニタの映像が拡張モニタとして表示されない。
  • インテルHDグラフィックス ドライバーがインストールされていることをWindowsのデバイス マネージャーで確認します。
  • NVIDIAまたはAMDグラフィックス ドライバーがインストールされていることをWindowsのデバイス マネージャーで確認します。
  • Windowsの[画面のプロパティ]を開き、[マルチ ディスプレイ]コントロールに移動して、ディスプレイを拡張モードに設定します。
オーディオ コネクターが機能していない、またはオーディオに遅れがある(WD19TBのみ)
  • ノート パソコンとドッキング ステーションの最新のBIOSとドライバーが、ノート パソコンにインストールされていることを確認します。
  • [BIOS Setup]に[Audio Enabled/Disabled]オプションがある場合は、[Enabled]に設定してください。
  • ノートパソコンで正しい再生デバイスが選択されていることを確認してください。
  • ドッキング ステーションのオーディオ ケーブルを外部スピーカー出力に差し込み直します。
  • ドッキング ステーションの電源を切ります。USB-Cケーブルを外してから、電源アダプターをドッキング ステーションから外します。電源アダプターをドッキング ステーションに接続して電源を入れてから、ノートパソコンにUSB-Cケーブルをつなぎます。
ドッキングステーションのUSBポートが機能していない。
  • ノート パソコンとドッキング ステーションの最新のBIOSとドライバーが、ノート パソコンにインストールされていることを確認します。
  • [BIOS Setup]に[USB-Enabled/Disabled]オプションがある場合は、[Enabled]に設定してください。
  • デバイスがWindowsのデバイス マネージャーで検知されるかどうかを確認し、正しいデバイス ドライバーがインストールされていることを確認します。
  • ドッキング ステーションをノートパソコンにしっかりと接続するようにしてください。ドッキング ステーションをノート パソコンから取り外して再度接続してみます。
  • USBポートを確認します。USBデバイスを別のポートに接続してみます。
  • ドッキング ステーションの電源を切ります。USB-Cケーブルを外してから、電源アダプターをドッキング ステーションから外します。電源アダプターをドッキング ステーションに接続して電源を入れてから、ノートパソコンにUSB-Cケーブルをつなぎます。
HDCPコンテンツが接続しているモニタに表示されない。
メモ: ドッキング ステーションに接続されているモニターまたはディスプレイは、HDCP 2.2に対応している必要があります。
  • Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBはHDCP 2.2までに対応しています
LANポートが機能していない。
  • ノート パソコンとドッキング ステーションの最新のBIOSとドライバーが、ノート パソコンにインストールされていることを確認します。
  • RealTekギガビット・イーサネット・コントローラがインストールされていることをWindowsの「デバイス マネージャー」で確認します。
  • [BIOS Setup]に[LAN/GBE-Enabled/Disabled]オプションがある場合は、[Enabled]に設定してください。
  • ドッキング ステーションと、ハブ、ルーター、ファイアウォールに、Ethernetケーブルがしっかりと接続されていることを確認します。
  • 接続状態を確認するには、イーサネットケーブルのステータスLEDを確認します。LEDが点灯していない場合は、Ethernetケーブルの両端をつなぎ直します。
  • ドッキング ステーションの電源を切ります。USB-Cケーブルを外してから、電源アダプターをドッキング ステーションから外します。電源アダプターをドッキング ステーションに接続して電源を入れてから、ノートパソコンにUSB-Cケーブルをつなぎます。
ケーブルLEDがホストへの接続後に点灯しない
  • WD19がAC電源に接続されていることを確認します。
  • ノートパソコンがドッキング ステーションと接続されていることを確認します。ドッキング ステーションから取り外して再度接続してみます。
OSの起動前環境でUSBポートが機能しない。 BIOSに[USB Configuration]ページがある場合は、次のオプションがオンになっていることを確認してください。
  • Enable USB Boot Support(USB起動サポートの有効化)
  • Enable External USB Port(外部USBポートの有効化)
  • Enable Thunderbolt Boot Support(Thunderbolt起動サポートの有効化)
ドッキング ステーションのPXE起動が機能しない。 BIOSに[integrated NIC]ページがある場合は、[Enabled w/PXE]を選択します。
ノートパソコンの[BIOS Setup]に[USB Configuration]ページがある場合は、次のオプションがオンになっていることを確認してください。
  • Enable USB Boot Support(USB起動サポートの有効化)
  • Enable Thunderbolt Boot Support(Thunderbolt起動サポートの有効化)
USB起動が機能しない BIOSに[USB Configuration]ページがある場合は、次のオプションがオンになっていることを確認してください。
  • Enable USB Boot Support(USB起動サポートの有効化)
  • Enable External USB Port(外部USBポートの有効化)
  • Enable Thunderbolt Boot Support(Thunderbolt起動サポートの有効化)
Thunderbolt 3 (USB-C)ケーブルをつなぐと、[Dell BIOS Setup]の[Battery Information]ページにACアダプターが[Not Installed]と表示される。
  • Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBがアダプター(240 W)に正しく接続されていることを確認します。
  • ドッキング ステーションのケーブルLEDが点灯していることを確認します。
  • USB-Cケーブルをノート パソコンから外してつなぎ直します。
ドッキング ステーションに接続された周辺機器がOS起動前環境で動作しない。 ノート パソコンの[BIOS Setup]に[USB Configuration]ページがある場合は、次のオプションにチェックを入れて、OS起動前環境でドッキング ステーション機能を有効にします。
  • Enable External USB Port(外部USBポートの有効化)
  • Enable Thunderbolt Boot Support(Thunderbolt起動サポートの有効化)
ドッキング ステーションをノートパソコンに接続すると、「You have attached an undersized power adapter to your system」というアラート メッセージが表示される。
  • ドッキング ステーションを電源アダプターにしっかりと接続していることを確認してください。また、130 W以上の電力を必要とするノートパソコンを充電し、最高のパフォーマンスで動作させるには、そのノートパソコンの電源アダプターに接続する必要があります。
  • ドッキング ステーションの電源を切ります。USB-Cケーブルを外してから、電源アダプターをドッキング ステーションから外します。電源アダプターをドッキング ステーションに接続して電源を入れてから、ノートパソコンにUSB-Cケーブルをつなぎます。
小型の電源アダプターに関する警告メッセージが表示され、ケーブルLEDが点灯しない。
  • ノート パソコンのUSBポートから、ドッキング コネクターが外れています。ノートパソコンのドッキング ケーブルをつなぎ直し、15秒以上待ってからドッキング ステーションに接続し直してください。
外部ディスプレイがなく、USB LEDまたはデータ/ケーブルLEDが消灯している。
  • ノート パソコンのUSBポートから、ドッキング コネクターが外れています。ドッキング コネクターを接続し直してください。
ノートパソコンまたはドッキング ステーションを動かすと、ケーブルLEDが消える。
  • ノートパソコンにケーブルがつながっているときは、ノートパソコン/ドッキング ステーションを動かさないでください。
マルチ モニターの問題に関するトラブルシューティング
  • DellサポートWebサイトの「ドライバーおよびダウンロード」から最新のビデオ ドライバーをインストールしてください。
  • 外部モニターがDell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBに接続されていることを確認します
その他のヘルプについては、「マルチ モニターをセットアップする方法」または「Dellシステムで複数のモニターの問題のトラブルシューティング」を参照してください。

『Using Your Dell Thunderbolt Docking Station WD19TB or WD19TBS』

再生時間:03:02
字幕:英語のみ

Informazioni aggiuntive

よくあるお問い合わせ(FAQ)

Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBおよびWD19TBSは、Thunderbolt 3に対応しているUSB-Cポート搭載のDell製ノートパソコンと互換性があります。WD19TBおよびWD19TBSドッキング ステーションは、DisplayPort over USB-C Altモードに対応しているUSB-Cポート搭載のDell製ノートパソコンでは、WD19ドッキング ステーションとして機能します。

メモ: ノートパソコンで使用できるUSB-Cポートのタイプの詳細については、お使いのノートパソコンのユーザー ガイドを参照してください。

USB-Cは、USB Type-Cとも呼ばれ、データと電力の両方を1本のケーブルで伝送する業界標準のコネクターです。USB-Cは、共通タイプのコネクターで、さまざまなプロトコルを実装できます(例:USB 2.0、USB 3.0、USB Power Delivery、DisplayPort over USB-CThunderbolt 3などのAltモード)。詳細については、次を参照してください。USB Type-Cのガイド

Thunderbolt(旧称Light Peak)とは、データ、ビデオ、オーディオ、電力をまとめて1本のケーブルで接続するハードウェア インターフェイスです。Thunderboltは、PCI Express (PCIe)とDisplayPort (DP)を1つのシリアル信号にまとめ、さらDC電力をオールインワンのケーブルで送ります。Thunderbolt 1とThunderbolt 2ではmini-DP(DisplayPort)と同じコネクターで周辺機器類に接続しますが、Thunderbolt 3ではUSB-Cコネクターを使用します。

USB-CポートがThunderbolt 3に対応しているかどうかを簡単に見分ける方法は、USB-Cポートの横にThunderboltアイコンがあるかどうかを見ることです。

ドッキング ステーションを使用する前に、お使いのノートパソコンにDisplayPort over USB-CまたはThunderbolt 3に対応するUSB-Cポートが搭載されていることを確認してください。

Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBおよびWD19TBSは、特定のDell製ノートパソコンに関してはテスト済みです。完全にテストおよびサポートされているDellノートパソコンのリストは、ドッキング ステーションのユーザー マニュアルに記載されています。Dell以外のノート パソコンの場合は、機能に制限がある場合があります。

Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBおよびWD19TBSは、次の場合にUSB-Cケーブルを介してノートパソコンに電力を供給します。

Dellノート パソコンの場合

  • 130 W(DellノートPC)と180 W PSU

Dell以外のノート パソコンの場合

  • 90 W(Dell以外のノート パソコン)とPSU
  • ファンは温度によってトリガーされます。ドッキング ステーションのファンは、ドッキング ステーションが温度しきい値をトリガーするのに十分な温度に上がるまで回転しません。
  • 逆に、ドッキング ステーションが十分に冷却されていなければ、ドッキング ステーションをノートパソコンから取り外してもファンは停止しません。
  • ファンから大きな異音が聞こえる場合は、ドッキング ステーションが熱くなっていることの警告です。たとえば、ドッキング ステーションの通気孔がふさがれている場合や、ドッキング ステーションが高温の作業環境(>35℃)で動作している場合などです。ドッキング ステーションからこれらの異常な状態を排除してください。異常な状態を排除しないと、最悪の場合、ドッキング ステーションは過熱防止機構によってシャットダウンされます。この問題が発生した場合は、USB-Cケーブルをノートパソコンから外し、ドッキング ステーションの電源アダプターを取り外してください。次に、電源アダプターを接続して、ドッキング ステーションをオンラインに戻します。
  • これは正常な状態です。ドッキング ステーションのACアダプターを初めて接続すると、ファンが回転を始めますが、これはすぐに止まります。
  • ドッキング ステーションのファンは、2種類の回転速度で設計されています。ドッキング ステーションのファンは低速で動作します。ドッキング ステーションに重い負荷がかかっていたり、ドッキング ステーションを高温の作業環境に置いたりすると、ドッキング ステーションのファンが高速で動作する可能性があります。ただし、これは正常の動作であり、作業負荷に応じてファンが低速/高速で作動します。
  • Dell Thunderboltドッキング ステーションWD19TBおよびWD19TBSは、ノートパソコンを接続していなくても、モバイルまたは電源バンクに充電できます。ドッキング ステーションが外部電源に接続されていることを確認してください。ドッキング ステーションの温度が高くなりすぎると、ファンが自動的に回転します。これは正常な動作状態です。
  • 新しいデバイスが接続されると、USBハブ ドライバーはプラグ アンド プレイ マネージャーに新しいデバイスが検出されたことを通知します。Plug and Playマネージャーは、ハブ ドライバーにすべてのデバイスのハードウェアIDを問い合わせ、新しいデバイスを取り付ける必要があることをWindowsオペレーティング システムに通知します。そして、ハードウェアのインストール ウィンドウが表示されます。
  • 手順1:新しいデバイスが識別されます』 このハイパーリンクをクリックすると、デル・テクノロジーズ以外のWebサイトにアクセスします。
  • USBデバイスの識別子 このハイパーリンクをクリックすると、デル・テクノロジーズ以外のWebサイトにアクセスします。
  • Dellドッキング ステーションは、AC電源のみで作動するように設計されており、ノートパソコンから電源を供給することはできません。AC電源が喪失すると、ドッキング ステーション上のすべてのデバイスが機能しなくなります。AC電源につなぎ直しても、ドッキング ステーションが正常に機能しない場合があります。これは、ドッキング ステーションがノートパソコンのUSB-Cポートと適切な電源コントラクトをネゴシエートし、ノートパソコンのEC-ドック-EC接続を確立する必要があるためです。

推奨記事

ここでは、このトピックに関連した役立つ可能性のある推奨記事をいくつか紹介します。

Proprietà articolo


Prodotto interessato

Dell Thunderbolt Dock - WD19TB

Ultima data di pubblicazione

19 set 2023

Versione

16

Tipo di articolo

Solution