メイン コンテンツに進む
  • すばやく簡単にご注文が可能
  • 注文内容の表示、配送状況をトラック
  • 会員限定の特典や割引のご利用
  • 製品リストの作成とアクセスが可能
  • 「Company Administration(会社情報の管理)」では、お使いのDell EMCのサイトや製品、製品レベルでのコンタクト先に関する情報を管理できます。

Dell Precision 5560 サービス マニュアル

ハード ドライブを使用した BIOS のリカバリー

このタスクについて

注:デルのサポートサイトから使用可能な BIOS の前のバージョンと最新バージョンを持っていることを確認します。
注:オペレーティング システム(OS)に表示されるファイルタイプの拡張子があることを確認します。

手順

  1. BIOS アップデート実行(.exe)ファイルの場所に移動します。
  2. BIOS 実行ファイルの名前を、BIOS の前のバージョンの場合は BIOS_PRE.rcv に、BIOS の最新バージョンの場合は BIOS_CUR.rcv に変更します。
    例えば、最新バージョンのファイル名が PowerEdge_T30_1.0.0.exe の場合はそれを BIOS_CUR.rcv と変更し、前のバージョンの名前が PowerEdge_T30_0.0.9.exe の場合はそれを BIOS_PRE.rcv と変更します。
    注:
    1. ハード ドライブが新しい場合は、オペレーティング システムがインストールされていません。
    2. ハード ドライブがデルの工場でパーティション分割されている場合は、リカバリー パーティション が使用可能です。
  3. ハード ドライブを外して、オペレーティング システムが完全に機能する別のシステムにハード ドライブを取り付けます。
  4. システムを起動し、Windowsオペレーティング システムの環境でこれらの手順を実行して、BIOSリカバリー ファイルをリカバリー パーティションにコピーします。
    1. Windows コマンドプロンプトウィンドウを開きます。
    2. プロンプトで diskpart と入力し、Microsoft DiskPart を開始します。
    3. プロンプトで list disk と入力し、使用可能なハード ドライブを列挙します。
      手順 3 で取り付けたハード ドライブを選択します。
    4. プロンプトで list partition と入力し、このハード ドライブで使用可能なパーティションを表示します。
    5. Recovery PartitionであるPartition 1を選択します。パーティションのサイズは39 MBです。
    6. プロンプトで set id=07 と入力しパーティション ID を設定します。
      注:パーティションは、データの読み取りと書き込みを行うためのローカル ディスク(E)としてオペレーティング システムに表示されます。
    7. ローカルディスク (E) に次のフォルダを作成します。E:\EFI\Dell\BIOS\Recovery
    8. BIOS_CUR.rcvBIOS_PRE.rcv 両方の BIOS ファイルを ローカルディスク(E)のリカバリー フォルダにコピーします。
    9. コマンドプロンプト ウィンドウの DISKPART プロンプトで、set id=DE と入力します。
      このコマンドの実行後は、パーティション ローカルディスク(E) に OS でアクセスできなくなります。
  5. システムをシャット ダウンしてハード ドライブを取り外し、元のシステムに取り付けます。
  6. システムを起動してセットアップユーティリティを起動し、 メンテナンス セクションで ハード ドライブからの BIOS のリカバリー が設定のBIOS リカバリー セクションで有効になっていることを確認します。
  7. 電源ボタンを押して、システムをシャットダウンします。
  8. Ctrl+Escキーを長押しし、電源ボタンを押してシステムを起動します。BIOS Recovery Menuページが表示されるまで、Ctrl+Escキーを長押しします。
    BIOS のリカバリー ラジオボタンが選択されていることを確認し、続行 をクリックして BIOS のリカバリーを開始します。

このコンテンツを評価する

正確
有益
分かりやすい
この記事は役に立ちましたか?
0/3000 characters
  1~5個の星の数で評価してください。
  1~5個の星の数で評価してください。
  1~5個の星の数で評価してください。
  この記事は役に立ちましたか?
  コメントでは、以下の特殊文字は利用できません: <>()\