2021年3⽉31⽇
デル・テクノロジーズ株式会社
デル・テクノロジーズ、個人向けデスクトップパソコン「XPS デスクトップ」の第11世代インテル® Core™ プロセッサー搭載モデルを販売開始
―高い拡張性を備えたシンプルなデザイン、圧倒的なパフォーマンスを実現―
デル・テクノロジーズ株式会社(本社:神奈川県川崎市、
「XPS デスクトップ」は、高い拡張性を備えたシンプルなデザインに、
「XPS デスクトップ」の主な特長
衰えることのないパフォーマンス
- 確かな性能:新たに第11世代のインテル® Core™ i7プロセッサーを搭載モデルを追加。動画編集、
HDビデオ再生、ゲーミング、NVIDIA™ のVR対応グラフィックス オプションなど、 システム負荷の高いアプリケーションも難なく使用可能。 - あらゆるタスクで能力を発揮:
オプションで選択可能な第11世代インテル® Core™ プロセッサー搭載モデルがあれば、 写真や動画の編集などのクリエイティブなプロジェクトを簡単にこ なし、素早い共有を実現。お気に入りの番組や最新の人気ゲーム、 新しいクリエイティブなプロジェクトに没頭することが可能。 - さらにクリエイティブなゲームを楽しめる:
クリエイティブなプロジェクトをまったく新しいレベルに引き上げ ることができる、オプションで選択可能なGeForce RTX™ 30シリーズGPU。トップクラスのクリエイティブ アプリでAIアクセラレーションを実現。 専用ドライバーと専用ツールのNVIDIA Studioプラットフォームでバックアップ。 - 重要なタスクをすばやく完了:最大32GB DDR4のメモリーなどの特長により、
すべての高度なアプリケーションを高速で実行。
適切な熱処理と静音性に配慮した設計
- クールな状態をキープ:デスクトップの設計プロセスでは、
パフォーマンスと通気を最大限に高めることを重視。 前面ベゼルを使用したエアフロー パスにより、グラフィックス カードとCPU、電源供給ユニット、M 2 SSDストレージに対して前面から背面への冷気を送り出すことが 可能。 - 調整された冷却機能:パフォーマンスを最大限に高めるため、M 2 SSDの配置に最適な場所を選択。また、
厳格な独自のテストにより最も負荷のかかる環境下でも、 すべてのシステム コンポーネントを冷却。 - 静音性を追求した設計:リビング、オフィス、
キッチンなどの環境に溶け込む設計。 より効率的に冷却するためにシステム ファンの最高回転数を4,500 rpmとした高回転ファンを採用し、 最大限のパフォーマンスを発揮していても静音性を保持。
将来のニーズにも対応
- 制限なく拡張可能:1台の3.5インチHDDと2台の2.
5インチNBドライブに加え、内蔵光学ドライブ1台を搭載可能。 PCleスロットを3つ搭載。 マシンをカスタマイズする際にサウンド カード、グラフィックス カードなどを追加可能。 - 圧倒的なパフォーマンス:500W PSUを使用するとシステムの稼働中にパフォーマンスを向上。
- アクセスとアップグレードが簡単:側面を取り外すと、
シャーシへのアクセスが容易になるため、 シームレスに拡張してアップグレードすることが可能。
最小限のスペースで設置可能
- モダンな外観に秘めた存在感:
快適な空間に自然に溶け込むことができるよう美しく仕上げられた 外観。 さまざまなインテリアにマッチする2種類のスタイリッシュなカラ ーバリエーション。
「XPS デスクトップ」モニターセットモデル
コストパフォーマンスに優れたフルHDモデルをはじめ、
製品ページおよび販売価格(税込み、配送料込み)
- 「XPS デスクトップ」第11世代インテル® Core™ プロセッサー搭載モデル
販売価格:118,980円~
※スペックなどの詳細は製品ページをご参照ください
###
デルの新製品やキャンペーンなどの最新情報
ホームページ各種コンテンツおよびソーシャルメディアをご参照く
- デルのホームページ:Dell 新製品一覧ページ (個人のお客様向けモデル)、今週のお買い得、テレワーク(
在宅勤務)におすすめのパソコン・周辺機器、ノートパソコン・ 2-in-1、上質な機能美 XPS、デスクトップ、ゲーミング、モニター・アクセサリー・ その他周辺機器 - デルのソーシャルメディア:Twitter、Facebook、
Instagram
■デル・テクノロジーズについて
デル・テクノロジーズ(NYSE:DELL)は、
© Copyright 2021 Dell Inc.、その関連会社。All Rights Reserved.
Dell Technologies, Dell, EMCおよびDell EMCが提供する製品及びサービスにかかる商標は、米国Dell Inc. 又はその関連会社の商標又は登録商標です。
■記載内容は、2021年3月31日時点のものです。