インテル® Core™ プロセッサー
インテルの詳細情報

親子でパソコン体験:デル アンバサダースペシャルインタビュー

お子さま限定パソコン体験モニタープログラムに参加いただいた國谷様親子にお話を伺いました。

オンライン授業

「GIGAスクール構想」の達成目標が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて当初の2023年から2020年度中へと大幅に前倒しされました。お子さまへのパソコンの普及が急速に進むなか、デルではお子さまを対象にしたパソコン体験モニタープログラムを実施。今回はご参加いただいた方の中から國谷様親子(お母様の典子さんと中学1年生の遼平君)にパソコン体験モニタープログラムの感想をお聞きしました。
(※学年は取材当時のものです)

突然のオンライン授業が背中を押したファーストパソコン体験

パソコン体験

お子さまを対象にしたパソコン体験モニタープログラムに参加しようと思った理由を教えてください。

2020年の春、新型コロナウイルスの影響によりこの子が通っている塾がオンライン授業になりました。我が家にはパソコンが2台ありましたが、夫も私もそれぞれが仕事用として使用していたので、オンライン授業用に家にあった古いタブレットを渡しました。タブレットは便利なツールですが、布団の中で動画を見ながらそのまま寝落ちしてしまうこともありましたので、勉強には机に置いて集中できるパソコンの方がいいなと思っていました。そんな時に目にしたのがデルの小中学生限定パソコン体験モニタープログラムでした。

パソコン体験モニタープログラムに参加されるにあたり不安な要素はありましたか?

オンライン授業のためにお借りしたのに、オンラインゲームばかりしたらどうしよう、そんな心配もしていましたが、お借りしたXPS 13ではきちんと勉強していたようです。それよりも家のパソコンに比べてすごく進化したスタイリッシュなパソコンが届いたので、壊したらどうしよう…そんな不安がよぎりました(笑)。

オンライン授業

動画サイトの見すぎやセキュリティ対策について多くの家庭で悩みのタネとなっているようですが?

我が家ではタブレットを使用できる時間を決めています。すべてダメというわけにはいきませんので、決められた時間のなかである程度の自由は与えています。ただスマホやタブレットは、親でも簡単に覗いたりできない個人的なツールなので、よくニュースでも取り上げられる“アダルトサイトから高額な請求が来た”なんてことがあったらどうしよう、と不安になることもあります。中学生にもなると母親との会話は少しずつ減りがちですが、最近は巧妙な詐欺メールも多いので本当に紛らわしいものについては、親子で会話をしています。

その点、パソコンはセキュリティソフトも多く、悪影響のあるサイトはブロックするような設定もできますので安心できるイメージがあります。スマホやタブレットに比べパソコンなら親子で共有しやすいですし、設定も親ができるので安心ですね。

学びたくなるパソコンが学ぶ楽しさを教えてくれる。

オンライン授業

パソコンを使用してどんな勉強をしていますか?

緊急事態宣言中に塾のオンライン授業を受けたのがはじめてのパソコンでの勉強でした。通常に戻ったあとも、パソコンでOfficeを使ってレポートを書いています。わからない点はすぐにネットで調べて解決できるので、パソコンでの勉強は新しい発見が多く、とてもはかどるので楽しいです。

オンライン授業

モニタープログラムで体験したノートパソコン「XPS 13」の印象を教えてください。

見た目がかっこいいと思いました。勉強机の上は勉強道具がたくさんあるので、大きなパソコンは邪魔になってしまいますが、XPS 13はコンパクトでちょうど良かったです。キーボードのサイズ感が僕の手にぴったりでしたし、反応もすごく良くて打ちやすかったです。学校で使用しているパソコンよりも動作が速くて使いやすい印象でした。

オンライン授業

私はパソコンに詳しくありませんが、XPS 13のフレームの細さと広い画面の美しさに驚きました。高校生の長男はタイピング練習に、次男は映画やオンラインゲームを楽しむなど、家族みんなでXPS 13を堪能しましたが、いつものゲームがサクサク動くと感動していた次男は、その後デルのゲーミングパソコンを購入するほどのデルファンとなったようです。

XPS 13は子供の学習道具としても良いですが、大人の仕事用にも使いたいですね。昔のビジネスパソコンと言えばダボっとした見た目の印象でしたが、これだけスタイリッシュで薄ければ、外出先でも使いやすいのではないでしょうか。我が家のパソコンから随分進化したものだと感心しきりでした。

XPS 13

※左が國谷様所有のパソコン、右がモニター体験機種「XPS 13」

親子でパソコン体験

今回はじめてパソコンを体験されてお子さまにどのような変化がありましたか?

パソコンに慣れてくれたと思います。それまで使っていたタブレットはタッチパネルで操作できますので、「キーボードが使えない…」なんてならないうちにパソコンに触れられたことは今後につながると思います。“習うより慣れろ”ではないですが、普段から日常的に触れることで将来の可能性や選択肢が広がるのではないでしょうか。

パソコン導入への不安、だからこそ試せる安心を。

はじめてパソコンを体験

パソコン体験モニタープログラムに参加した感想を教えてください。

これがはじめての自分専用パソコンだったので嬉しかったです。一ヶ月使って愛着が湧いたので、返す時は本当に寂しかったです。でも、この機会にパソコンを使った勉強の楽しさを知ったので、いつかまた自分専用のパソコンが欲しいなと思いました。

パソコン体験モニタープログラム

中学生に専用パソコンを購入するのはまだ早いかな、との思いもありましたので、まずはパソコンを試せたことは本当に良い経験になりました。今回は三男のオンライン授業のために参加しましたが、結果的に私も最新のパソコンを知ることができましたし、家族みんなでパソコンを身近に感じることができました。あっと言う間の一ヶ月で親としてはもっとタイピング練習や文章を書く練習をしてほしかったなーとも思います(笑)。

アンバサダープログラム

私はデル アンバサダープログラムに参加していたので、今回たまたますぐに応募することができました。デルは会社と愛用者との距離が近く、ユーザーの声に積極的に耳を傾けてくれるのが嬉しいです。子供は初めて使ったものに愛着を持ちやすいので、ひょっとしたら今後はデルのパソコンを欲しがるかもしれませんね。貴重な体験を親子でさせていただきありがとうございました。

インテル® Core™ プロセッサー
インテルの詳細情報